【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸業等を含んでおります。
2 報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容 (差異調整に関する事項)
(単位:百万円)
(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸業等を含んでおります。
2 報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容 (差異調整に関する事項)
(単位:百万円)
(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
(単位:百万円)
(企業結合等関係)
取得による企業結合(大浜リゾート開発株式会社)
当社は、2024年4月16日開催の取締役会において、大浜リゾート開発株式会社の株式を取得して子会社化することを決議し、2024年4月25日付で発行済株式の過半数を取得したことにより子会社化しました。
(1) 企業結合の概要
① 被取得企業の名称及びその事業の内容
被取得企業の名称 大浜リゾート開発株式会社
事業の内容 ゴルフ場の経営
② 企業結合を行った主な理由
会員制ホテル用地としてゴルフ場の一部土地を取得しておりましたが、ゴルフ場の運営会社を取得してホテルとゴルフ場の一体経営をするため。
③ 企業結合日
2024年4月25日(株式取得日)
④ 企業結合の法的形式
現金を対価とした株式取得
⑤ 結合後企業の名称
大浜リゾート開発株式会社
⑥ 取得した議決権比率
93.7%
⑦ 取得企業を決定するに至った主な根拠
当社が現金を対価として株式を取得したためであります。
(2) 中間連結会計期間に係る中間連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間
2024年4月25日から2024年9月30日まで
(3) 被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
(4) 発生したのれんの金額、発生原因、償却の方法及び償却期間
(1)発生したのれんの金額
1,593百万円
(2)発生原因
被取得企業の取得原価が企業結合時における時価純資産額を上回ったため発生しております。
(3)償却方法および償却期間
企業結合時において全額を減損損失として計上しております。
取得による企業結合(株式会社トータルヘルスケア・マネージメント)
当社の連結子会社である株式会社進興メディカルサポートは、2024年1月12日開催の取締役会において、株式会社トータルヘルスケア・マネージメントの株式を取得して子会社化することを決議し、2024年8月1日付で発行済全株式を取得したことにより完全子会社化しました。
(1) 企業結合の概要
① 被取得企業の名称及びその事業の内容
被取得企業の名称 株式会社トータルヘルスケア・マネージメント
事業の内容 健康管理及び増進のための医療施設及び運動施設の経営に関するコンサルタント業務等
② 企業結合を行った主な理由
新天地における当社グループの事業拡大のため。
③ 企業結合日
2024年8月1日(株式取得日)
④ 企業結合の法的形式
現金を対価とした株式取得
⑤ 結合後企業の名称
株式会社トータルヘルスケア・マネージメント
⑥ 取得した議決権比率
100%
⑦ 取得企業を決定するに至った主な根拠
株式会社進興メディカルサポートが現金を対価として株式を取得したためであります。
(2) 中間連結会計期間に係る中間連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間
2024年8月1日から2024年9月30日まで
(3) 被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
(4) 発生したのれんの金額、発生原因、償却の方法及び償却期間
(1)発生したのれんの金額
95百万円
(2)発生原因
主に、今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力から発生したものであります。
(3)償却方法および償却期間
13年間にわたる均等償却
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
〔財又はサービスの種類別の収益の分解情報〕
〔財又はサービスの時期別の収益の分解情報〕
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
〔財又はサービスの種類別の収益の分解情報〕
〔財又はサービスの時期別の収益の分解情報〕
1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
(注) 1 株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり中間純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
1株当たり中間純利益金額の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前中間連結会計期間1,197,031株、当中間連結会計期間978,793株であります。
2 潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
第52期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当について、2024年11月14日開催の取締役会において、2024年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額 2,882百万円
② 1株当たりの金額 27円00銭
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2024年12月11日