第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、監査法人ハイビスカスによる期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,038,227

521,986

売掛金

58,332

12,502

商品

103,534

106,918

前渡金

30,084

128,994

その他

197,505

26,071

流動資産合計

1,427,684

796,473

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

980,937

967,076

土地

3,170,055

3,170,055

その他(純額)

66,544

68,927

有形固定資産合計

4,217,538

4,206,059

無形固定資産

 

 

その他

21,258

14,846

無形固定資産合計

21,258

14,846

投資その他の資産

149,853

129,338

固定資産合計

4,388,649

4,350,244

資産合計

5,816,334

5,146,718

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

70,000

-

1年内返済予定の長期借入金

54,685

54,276

その他

411,498

297,452

流動負債合計

536,184

351,729

固定負債

 

 

長期借入金

2,347,079

2,320,673

匿名組合出資預り金

319

-

繰延税金負債

125,108

124,852

その他

12,056

10,880

固定負債合計

2,484,563

2,456,406

負債合計

3,020,747

2,808,135

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100,000

100,000

資本剰余金

2,939,268

2,939,075

利益剰余金

458,765

910,758

自己株式

1,485

1,485

株主資本合計

2,579,016

2,126,831

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

276

249

その他の包括利益累計額合計

276

249

新株予約権

211,501

211,501

非支配株主持分

4,791

-

純資産合計

2,795,586

2,338,582

負債純資産合計

5,816,334

5,146,718

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

862,531

91,433

売上原価

134,423

54,379

売上総利益

728,108

37,053

販売費及び一般管理費

 

 

試験研究費

176,774

90,791

その他

905,405

353,558

販売費及び一般管理費合計

1,082,180

444,349

営業損失(△)

354,071

407,295

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

212

220

受取手数料

-

19,000

受取保険金

3,085

964

利子補給金

2,167

1,793

その他

4,500

3,925

営業外収益合計

9,966

25,904

営業外費用

 

 

支払利息

79,310

37,467

その他

112

772

営業外費用合計

79,422

38,240

経常損失(△)

423,528

419,631

特別利益

 

 

関係会社株式売却益

-

1,930

特別利益合計

-

1,930

特別損失

 

 

設備撤去費用

-

15,064

その他

274

-

特別損失合計

274

15,064

匿名組合損益分配前税金等調整前中間純損失(△)

423,803

432,765

匿名組合損益分配額

4,521

1,000

税金等調整前中間純損失(△)

419,281

431,764

法人税、住民税及び事業税

983

1,020

法人税等調整額

22,668

241

法人税等合計

23,651

778

中間純損失(△)

442,932

432,543

非支配株主に帰属する中間純利益又は非支配株主に帰属する中間純損失(△)

402

208

親会社株主に帰属する中間純損失(△)

443,334

432,334

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純損失(△)

442,932

432,543

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

77

27

その他の包括利益合計

77

27

中間包括利益

442,854

432,570

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

443,256

432,361

非支配株主に係る中間包括利益

402

208

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純損失(△)

419,281

431,764

減価償却費

104,837

26,600

のれん償却額

22,966

-

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

1,224

1,175

受取利息及び受取配当金

212

220

支払利息

79,310

37,467

関係会社株式売却損益(△は益)

-

1,930

売上債権の増減額(△は増加)

3,248

40,909

棚卸資産の増減額(△は増加)

56,618

4,286

仕入債務の増減額(△は減少)

114

1,661

前渡金の増減額(△は増加)

25,333

98,909

その他

2,484

50,521

小計

287,489

485,493

利息及び配当金の受取額

212

220

利息の支払額

78,657

37,807

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

1,122

102,327

営業活動によるキャッシュ・フロー

367,057

420,752

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

3,511

7,634

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入

-

3,249

その他

18

250

投資活動によるキャッシュ・フロー

3,492

4,134

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入れによる収入

100,000

-

短期借入金の返済による支出

-

70,000

長期借入金の返済による支出

194,322

26,815

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

-

4,776

その他

107

-

財務活動によるキャッシュ・フロー

94,430

101,591

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

464,980

526,479

現金及び現金同等物の期首残高

673,050

1,038,227

新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額

-

10,238

現金及び現金同等物の中間期末残高

208,070

521,986

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

当社グループが属する研究開発型企業は、一般的に多額の研究開発資金を必要とし、また研究開発費用の負担により長期にわたって先行投資の期間が続きます。現在、当社グループは先行投資期間にあり、継続的に営業損失及びマイナスの営業キャッシュ・フローが発生しております。当中間連結会計期間においても当該状況が続いていることから、継続企業の前提に関する重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在しております。当社グループは、当該状況を解消すべく、以下の対応策を実行してまいります。

(ⅰ)新分野における事業展開

2024年10月、不妊治療の分野において産婦人科グループと共同研究を開始しました。当社グループが蓄積した細胞治療に関する知見・ノウハウを活かし、早期の実用化を目指しております。

また、イヌやネコなどの伴侶動物、畜産動物、競走馬等、動物を対象とした細胞治療サービスを展開してまいります。

(ⅱ)海外展開

当社グループが研究開発を進めてきたADRCsを用いた細胞治療を中東地域に広く展開することを目指しております。2024年11月10日から12日にかけてサウジアラビア王国の首都リヤドで開催されたRiyadh Global Medical Biotechnology Summit 2024に参加し、機関投資家とのミーティングを実施いたしました。今後、積極的に機関投資家と協議を行い、中東地域における販売先の開拓を図ってまいります。

(ⅲ)研究開発活動

当社グループでは、当社の連結子会社であるサイトリ・セラピューティクス株式会社が「医療機器として認可を受けたセルーション遠心分離器」と「高度管理医療機器クラスⅢとして認可を受けたセルーションセルセラピーキット」を使用した男性腹圧性尿失禁(SUI)に関して、2022年2月に厚生労働省の製造販売承認を取得しました。現在、同疾患に係る治療について保険収載を目指して手続きを進めております。

また、サイトリ・セラピューティクス株式会社にて癒着防止吸収性バリア『Cyt-006』の臨床試験を行い、158例の症例登録が完了しておりますが、こちらにつきましては薬事承認申請に向けた準備を進めてまいります。

(ⅳ)国内製造化

現在、当社グループの主力商品であるセルーション遠心分離器およびディスポーザブルキットを米国から輸入し販売しておりますが、国内製造に向けて準備を進めております。国内で製造することにより大幅に製造費用を下げ、より低価格での製品提供が可能となります。これにより、取引先の拡大による売上高の増加及び利益率向上につなげてまいります。

(ⅴ)費用の削減

試験研究費や業務委託費等について、発注先の見直し等を含めたコスト削減を継続してまいります。また、その他すべての一般管理費について、管理可能経費の削減を通して固定費の一層の削減に努めてまいります。

(ⅵ)資金調達の実施

当社グループではリアルアセット事業からメディカル事業へのシフトを進めており、所有不動産を売却することにより資金確保に努めてまいります。現在、複数の売却候補先と交渉中であります。

なお、2024年11月8日に300百万円の資金借り入れを実行いたしました。

また、新たな資金調達の方法についても検討してまいります。

 

今後も上記施策を推進し、財務体質の強化に取り組みますが、これらの対応策は実施中であり、また、当社グループの事業を継続的に進めるための更なる資金調達の方法、調達金額、調達時期についても確定しておらず、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められます。

 なお、当社グループの中間連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重要な不確実性の影響を中間連結財務諸表に反映しておりません。

 

 

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 サイトリ・セルセラピー㈱、(一社)共生会及び㈱アニマルセラピーの3社は重要性が増したため、当中間連結会計期間より連結の範囲に含めております。

 また、当中間連結会計期間において、フラクタルホスピタリティ㈱の全株式を譲渡したため、同社を連結の範囲より除外しております。

 

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前年同期及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前年同期の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

658,070千円

521,986千円

預入期間が3ケ月超の定期預金

450,000

現金及び現金同等物

208,070

521,986

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

中間連結損益計算書計上額

(注)2

 

メディカル事業

リアルアセット事業

売上高

 

 

 

 

 

メディカル

44,646

44,646

44,646

ホテル業

640,248

640,248

640,248

不動産業

126,471

126,471

126,471

顧客との契約から生じる収益

44,646

766,720

811,366

811,366

その他の収益

51,165

51,165

51,165

外部顧客への売上高

44,646

817,885

862,531

862,531

セグメント間の内部売上高又は振替高

44,646

817,885

862,531

862,531

セグメント利益又は損失(△)

284,847

17,430

267,417

86,654

354,071

(注)1 セグメント利益又は損失の調整額△86,654千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

   2 セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

中間連結損益計算書計上額

(注)2

 

メディカル事業

リアルアセット事業

売上高

 

 

 

 

 

メディカル

64,868

64,868

64,868

ホテル業

26,565

26,565

26,565

不動産業

顧客との契約から生じる収益

64,868

26,565

91,433

91,433

その他の収益

外部顧客への売上高

64,868

26,565

91,433

91,433

セグメント間の内部売上高又は振替高

64,868

26,565

91,433

91,433

セグメント損失(△)

206,192

56,707

262,900

144,395

407,295

(注)1 セグメント損失の調整額△144,395千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

   2 セグメント損失は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。

 

 

(企業結合等関係)

 

事業分離

 当社は、2024年9月24日開催の取締役会において、連結子会社であるフラクタルホスピタリティ㈱の株式を譲渡することを決議し、2024年9月30日付けで全株式を譲渡いたしました。

1.事業分離の概要

(1) 分離先企業の名称

分離先企業の名称 サムティホテルマネジメント株式会社

(2) 分離した事業内容

ホテルの運営

(3) 事業分離を行った主な理由

当社グループは、リアルアセット事業(不動産業、ホテル事業)から細胞治療サービスの提供等を行うメディカル事業へのシフトを進めており、その一環として本株式譲渡を行うことといたしました。

(4) 事業分離日

2024年9月30日

(5) 法的形式を含むその他取引の概要に関する事項

受取対価を現金等の財産のみとする株式譲渡

2.実施した会計処理の概要

(1) 譲渡損益の金額

関係会社株式売却益 1,930千円

(2) 売却した事業に係る資産及び負債の適正な帳簿価額並びにその主な内訳

流動資産

50,323千円

固定資産

224千円

資産合計

50,547千円

流動負債

4,718千円

固定負債

-千円

負債合計

4,718千円

 

(3) 会計処理

当該譲渡株式の売却額と連結上の帳簿価額との差額を関係会社株式売却益として特別利益に計上しております。

 

3.分離した事業が含まれていた報告セグメントの名称

リアルアセット事業

 

4.当中間連結会計期間の中間連結損益計算書に計上されている分離した事業に係る損益の概算額

 

中間連結会計期間

売上高

26,565千円

営業損失

1,318千円

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純損失(△)

△49円65銭

△48円42銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△443,334

△432,334

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△443,334

△432,334

普通株式の期中平均株式数(株)

8,928,418

8,928,269

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しますが1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。

 

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。