第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,047,745

496,965

売掛金

1,596,775

1,249,909

商品

517

1,012

仕掛品

34,226

60,220

貯蔵品

13,818

12,129

その他

448,809

1,491,254

貸倒引当金

9,858

7,778

流動資産合計

4,132,034

3,303,711

固定資産

 

 

有形固定資産

824,868

863,440

無形固定資産

 

 

のれん

3,497,481

3,362,039

顧客関連資産

3,138,453

3,016,656

技術資産

45,275

40,163

ソフトウエア

1,389,456

1,446,474

ソフトウエア仮勘定

476,008

818,484

その他

42,491

42,600

無形固定資産合計

8,589,166

8,726,419

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

560,518

524,521

差入保証金

410,879

424,974

繰延税金資産

289,647

273,947

その他

36,370

79,813

貸倒引当金

4,621

4,621

投資その他の資産合計

1,292,794

1,298,636

固定資産合計

10,706,829

10,888,496

資産合計

14,838,864

14,192,208

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

298,504

303,627

短期借入金

608,000

1,300,000

1年内返済予定の長期借入金

935,000

735,000

未払法人税等

64,331

83,724

その他の引当金

51,134

8,668

その他

777,194

706,729

流動負債合計

2,734,164

3,137,750

固定負債

 

 

長期借入金

5,640,000

5,272,500

資産除去債務

114,409

114,409

その他

165,437

126,233

固定負債合計

5,919,846

5,513,142

負債合計

8,654,011

8,650,892

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,534,975

320,090

資本剰余金

3,806,635

6,632,142

利益剰余金

1,199,528

1,492,420

自己株式

93

93

株主資本合計

6,141,988

5,459,718

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

28,202

67,994

その他の包括利益累計額合計

28,202

67,994

非支配株主持分

14,662

13,602

純資産合計

6,184,853

5,541,315

負債純資産合計

14,838,864

14,192,208

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

売上高

4,499,956

4,729,050

売上原価

2,507,315

2,650,796

売上総利益

1,992,641

2,078,253

販売費及び一般管理費

2,233,389

2,330,137

営業損失(△)

240,747

251,884

営業外収益

 

 

受取利息

590

156

受取配当金

140

220

貸倒引当金戻入額

2,474

1,389

その他

1,817

4,308

営業外収益合計

5,022

6,075

営業外費用

 

 

支払利息

30,160

38,617

支払保証料

1,100

496

資金調達費用

301

-

投資事業組合運用損

-

4,884

為替差損

1,410

36

その他

6,533

16

営業外費用合計

39,505

44,051

経常損失(△)

275,231

289,860

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

1,038

20,000

負ののれん発生益

16,197

-

特別利益合計

17,236

20,000

特別損失

 

 

固定資産除却損

2,960

1,126

特別損失合計

2,960

1,126

税金等調整前中間純損失(△)

260,955

270,987

法人税等

32,338

22,966

中間純損失(△)

228,617

293,953

非支配株主に帰属する中間純利益又は非支配株主に帰属する中間純損失(△)

2,676

1,060

親会社株主に帰属する中間純損失(△)

231,294

292,893

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純損失(△)

228,617

293,953

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

2,854

39,792

その他の包括利益合計

2,854

39,792

中間包括利益

231,471

254,161

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

234,148

253,101

非支配株主に係る中間包括利益

2,676

1,060

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純損失(△)

260,955

270,987

減価償却費

437,069

441,505

のれん償却額

144,357

135,442

負ののれん発生益

16,197

-

貸倒引当金の増減額(△は減少)

136

2,079

その他の引当金の増減額(△は減少)

25,078

42,466

受取利息及び受取配当金

730

377

支払利息

30,160

38,617

株式交付費

81

-

固定資産除売却損益(△は益)

2,960

1,126

有価証券売却損益(△は益)

1,038

20,000

売上債権の増減額(△は増加)

45,903

346,866

棚卸資産の増減額(△は増加)

12,347

24,799

その他の流動資産の増減額(△は増加)

143,739

1,146,167

仕入債務の増減額(△は減少)

61,621

5,122

その他の流動負債の増減額(△は減少)

80,890

75,044

差入保証金の増減額(△は増加)

-

420

その他

4,222

42,676

小計

381,207

655,497

利息及び配当金の受取額

730

377

利息の支払額

30,304

38,107

法人税等の還付額

-

112,807

法人税等の支払額

145,532

37,792

営業活動によるキャッシュ・フロー

206,100

618,211

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

297,359

102,834

無形固定資産の取得による支出

303,542

650,510

投資有価証券の取得による支出

20,000

14,760

投資有価証券の売却による収入

25,584

120,000

敷金及び保証金の差入による支出

-

20,207

敷金及び保証金の回収による収入

95,425

-

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の

取得による支出

458,172

-

投資活動によるキャッシュ・フロー

958,063

668,312

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

292,000

692,000

長期借入金の返済による支出

377,428

567,500

株式の発行による収入

1,678

180

配当金の支払額

389,697

388,935

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,057,446

264,255

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,809,409

1,550,779

現金及び現金同等物の期首残高

4,463,954

2,047,745

現金及び現金同等物の中間期末残高

2,654,544

496,965

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(1)連結の範囲の重要な変更

当中間連結会計期間において株式会社コンテンツモンスターを新たに設立したため、当中間連結会計期間から連結の範囲に含めております。

 

(2)持分法適用の範囲の重要な変更

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(追加情報)

(子会社の設立)

当社は、2024年3月15日開催の取締役会決議において、以下のとおり子会社を設立することを決議し、2024年4月1日に設立いたしました。

 

1.設立の目的

この度、当社は、①当社グループのメディア価値の更なる向上を目的としたコンテンツ供給力の強化、②コンテンツをフックとしたマーチャンダイジングビジネスの拡充、③創造するコンテンツ自体の収益貢献による収益源の更なる多様化を目的に、新たな子会社として株式会社コンテンツモンスター(以下「新会社」)を設立いたしました。同時に、これまで当社が提供していた「推しパス」の 提供、並びに定期開催を予定している大型K-POPイベント「Kstyle PARTY」の運営に係る事業を新会社に全て移管し、当該事業の更なる発展を目指します。

 

2.子会社の概要

(1)名称      株式会社コンテンツモンスター

(2)所在地     東京都港区東新橋一丁目9番1号

(3)代表者     代表取締役会長 兼 CEO 瓜生 憲

代表取締役社長 兼 COO チェ・ジョンファン(※)

(4)事業の内容   会員向けサービス事業、各種コンテンツ制作・運営・流通事業等

(5)資本金     10,000千円

(6)設立の年月日  2024年4月1日

(7)発行済株式数  100株

(8)出資比率    当社100%

 

(※)2024年9月30日付でチェ・ジョンファンは代表取締役社長を辞任し、2024年10月1日付で代表取締役社長 兼 COOに山村 裕樹が就任しております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

当座貸越契約及び貸出コミットメントライン契約

当社は、継続した成長に必要な運転資本を確保するべく、取引銀行1行との当座貸越契約及びシンジケートローン方式によるコミットメントライン契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

当座貸越及び貸出コミットメントの総額

2,500,000千円

2,750,000千円

借入実行残高

600,000

1,300,000

差引

1,900,000

1,450,000

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

給料及び手当

576,433千円

651,724千円

退職給付費用

5,291

7,072

広告宣伝費

341,721

265,722

業務委託費

536,058

448,333

貸倒引当金繰入

2,612

△689

他勘定振替高

321,408

337,445

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

現金及び現金同等物の中間期末残高は中間連結貸借対照表の現金及び預金勘定と一致しております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

現金及び現金同等物の中間期末残高は中間連結貸借対照表の現金及び預金勘定と一致しております。

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月30日取締役会

普通株式

389,380

26

2023年3月31日

2023年6月16日

資本剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月28日取締役会

普通株式

389,557

26

2024年3月31日

2024年6月29日

資本剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2024年6月28日開催の定時株主総会の決議に基づき、2024年6月28日付で減資の効力が発生し、資本金の額3,214,975千円、資本準備金の額2,654,975千円を減少させ、全額をその他資本剰余金に振り替えております。

この結果、当中間連結会計期間末において資本金が320,090千円、資本剰余金が6,632,142千円となっております。

なお、株主資本の合計金額に著しい変動はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

メディア事業

ソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

広告

2,540,154

-

2,540,154

-

2,540,154

課金

67,746

-

67,746

-

67,746

メディア・その他

42,368

-

42,368

-

42,368

ストック収入

-

1,233,058

1,233,058

-

1,233,058

初期・一時売上

-

616,629

616,629

-

616,629

顧客との契約から生じる収益

2,650,269

1,849,687

4,499,956

-

4,499,956

その他の収益

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

2,650,269

1,849,687

4,499,956

-

4,499,956

セグメント間の内部売上高

又は振替高

108,069

51,668

159,737

159,737

-

2,542,200

1,798,018

4,340,219

159,737

4,499,956

セグメント利益又は損失(△)

172,796

119,383

53,412

187,335

240,747

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△187,335千円は、各報告セグメントに配分していない全社収益及び全社費用であり、全社収益は主に各事業セグメントからのマネジメントフィー、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。なお、当社は当中間連結会計期間より、グループ各社からマネジメントフィーを徴収しており、各事業セグメントのセグメント利益又は損失(△)は、本マネジメントフィーを控除した金額であります。上記メディア事業のセグメント損失172,796千円に含まれるマネジメントフィーは136,938千円であり、本費用控除前のセグメント損失は35,857千円、上記ソリューション事業セグメントのセグメント利益119,383千円に含まれるマネジメントフィーは97,703千円であり、本費用控除前のセグメント利益は217,087千円であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

「メディア事業」セグメントにおいて、当中間連結会計期間に、当社の完全子会社である株式会社ライブドアが株式会社シンクロライフの株式を取得し、新たに連結の範囲に含めたことに伴い、のれん290,569千円を計上しております。

 

(重要な負ののれん発生益)

「メディア事業」セグメントにおいて、当中間連結会計期間に、当社が株式会社フロムワン(2023年11月1日付でCWS Brains株式会社(2023年11月1日付で株式会社シーソーゲームへ商号変更)と吸収合併)の株式を取得し、連結の範囲に含めたことにより、負ののれん発生益16,197千円を計上しております。

なお、当該負ののれんの金額は、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映された後の金額としております。

また、負ののれん発生益は特別利益のため、上記セグメント利益又は損失(△)には含まれておりません。

 

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

メディア事業

ソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

広告

2,125,354

-

2,125,354

-

2,125,354

課金

56,284

-

56,284

-

56,284

メディア・その他

582,946

-

582,946

-

582,946

ストック収入

-

1,333,959

1,333,959

-

1,333,959

初期・一時売上

-

630,504

630,504

-

630,504

顧客との契約から生じる収益

2,764,585

1,964,464

4,729,050

-

4,729,050

その他の収益

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

2,764,585

1,964,464

4,729,050

-

4,729,050

セグメント間の内部売上高

又は振替高

413,422

178,053

591,475

591,475

-

2,351,163

1,786,411

4,137,574

591,475

4,729,050

セグメント利益又は損失(△)

514,581

13,612

500,969

249,085

251,884

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額249,085千円は、各報告セグメントに配分していない全社収益及び全社費用であり、全社収益は主に各事業セグメントからのマネジメントフィー、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。なお、当社は前中間連結会計期間より、グループ各社からマネジメントフィーを徴収しており、各事業セグメントのセグメント利益又は損失(△)は、本マネジメントフィーを控除した金額であります。上記メディア事業のセグメント損失514,581千円に含まれるマネジメントフィーは453,000千円であり、本費用控除前のセグメント損失は61,581千円、上記ソリューション事業セグメントのセグメント利益13,612千円に含まれるマネジメントフィーは275,537千円であり、本費用控除前のセグメント利益は289,149千円であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

(企業結合等関係)

(比較情報における取得原価の当初配分額の重要な見直し)

2023年9月1日に行われた株式会社フロムワン(2023年11月1日付でCWS Brains株式会社(2023年11月1日付で株式会社シーソーゲームへ商号変更)と吸収合併)との企業結合について前中間連結会計期間に暫定的な会計処理を行っておりましたが、前連結会計年度末に確定しております。

この暫定的な会計処理の確定に伴い、当中間連結会計期間の中間連結財務諸表に含まれる比較情報において取得原価の当初配分額に重要な見直しが反映されており、暫定的に算定された負ののれん発生益の金額23,678千円は、7,480千円減少し16,197千円となっております。

この結果、前中間連結会計期間の中間連結損益計算書は、特別利益が7,480千円減少し、税金等調整前中間純損失(△)が7,480千円増加しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純損失(△)

△15円44銭

△19円55銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△231,294

△292,893

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△231,294

△292,893

普通株式の期中平均株式数(株)

14,977,160

14,983,010

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。

2.前中間連結会計期間の1株当たり中間純損失(△)は、「注記事項(企業結合等関係)」に記載の暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映された後の金額により算定しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

2024年5月28日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………389,557千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………26円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年6月29日

(注) 2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。