(セグメント情報等)

 

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当行グループの報告セグメントは、当行グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、当行の取締役会において定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当行グループは、当行及び連結子会社8社で構成され、銀行業務を中心にリース業務、クレジットカード業務及び信用保証業務などの金融サービスを提供しております。

「銀行業」は、預金業務、貸出業務、為替業務及びそれに付随する業務等を行っております。

「証券業」は主に証券業務、「リース業」は、物品のリース・割賦販売業務、「信用保証業」は金融関連業務としての信用保証業務を行っております。

 

2.報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法 

報告されている事業セグメントの会計処理方法は、「中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。

報告セグメントの利益は、経常利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部経常収益は、第三者間取引価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

                                                                                    (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

中間連結財務諸表計上額

銀行業

証券業

リース業

信用保証業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する経常収益

24,426

415

3,254

443

646

29,188

0

29,188

セグメント間の内部経常収益

999

0

411

552

909

2,873

2,873

25,426

415

3,666

996

1,556

32,061

2,873

29,188

セグメント利益

5,325

84

329

768

580

6,919

1,836

5,083

セグメント資産

6,653,494

6,426

18,799

11,959

12,197

6,702,876

33,051

6,669,825

セグメント負債

6,473,609

3,291

14,774

7,573

5,105

6,504,354

25,917

6,478,436

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,163

59

0

24

1,247

17

1,264

資金運用収益

17,322

0

299

217

487

18,327

1,869

16,458

資金調達費用

85

20

0

106

17

88

減損損失

17

17

17

有形固定資産及び無形固定
資産の増加額

2,083

0

1

2,084

73

2,158

 

 

(注)1.一般企業の売上高に代えて、それぞれ経常収益を記載しております。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、クレジットカード業務等であります。

3.調整額は、次のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額△1,836百万円は、セグメント間取引消去△1,845百万円等であります。

(2) セグメント資産の調整額△33,051百万円は、セグメント間取引消去等であります。

(3) セグメント負債の調整額△25,917百万円は、セグメント間取引消去等であります。

(4) 減価償却費の調整額17百万円は、リース業以外のセグメントにおいてリース業セグメントとの契約により取得したリース物件に係る減価償却費の調整額であります。

(5) 資金運用収益の調整額△1,869百万円は、セグメント間取引消去であります。

(6) 資金調達費用の調整額△17百万円は、セグメント間取引消去であります。

(7) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額73百万円は、リース業セグメントが、他のセグメントとの契約により取得したリース物件取得額であります。

4.セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

                                                                                    (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

中間連結財務諸表計上額

銀行業

証券業

リース業

信用保証業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する経常収益

27,663

472

3,571

469

777

32,954

216

32,738

セグメント間の内部経常収益

959

0

418

509

925

2,812

2,812

28,623

472

3,990

978

1,702

35,767

3,028

32,738

セグメント利益

6,785

5

437

727

631

8,575

1,745

6,830

セグメント資産

6,572,018

6,183

22,800

12,247

12,830

6,626,080

35,183

6,590,897

セグメント負債

6,379,355

3,129

18,704

7,899

5,476

6,414,564

30,967

6,383,596

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,985

71

0

21

2,078

19

2,097

資金運用収益

20,360

0

310

197

462

21,330

1,783

19,547

資金調達費用

1,069

27

0

1,097

23

1,073

減損損失

195

195

195

有形固定資産及び無形固定
資産の増加額

1,460

0

2

1,464

88

1,552

 

(注)1.一般企業の売上高に代えて、それぞれ経常収益を記載しております。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、クレジットカード業務等であります。

3.調整額は、次のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額△1,745百万円は、セグメント間取引消去△1,757百万円等であります。

(2) セグメント資産の調整額△35,183百万円は、セグメント間取引消去等であります。

(3) セグメント負債の調整額△30,967百万円は、セグメント間取引消去等であります。

(4) 減価償却費の調整額19百万円は、リース業以外のセグメントにおいてリース業セグメントとの契約により取得したリース物件に係る減価償却費の調整額であります。

(5) 資金運用収益の調整額△1,783百万円は、セグメント間取引消去であります。

(6) 資金調達費用の調整額△23百万円は、セグメント間取引消去であります。

(7) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額88百万円は、リース業セグメントが、他のセグメントとの契約により取得したリース物件取得額であります。

4.セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

1.サービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
投資業務

役務取引等
業務

その他

合計

外部顧客に対する
経常収益

13,183

2,308

7,271

6,423

29,188

 

      (注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が中間連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

1.サービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
投資業務

役務取引等
業務

その他

合計

外部顧客に対する
経常収益

14,173

3,379

7,667

7,517

32,738

 

      (注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が中間連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

                                         (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業

証券業

リース業

信用保証業

減損損失

17

17

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

                                         (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業

証券業

リース業

信用保証業

減損損失

195

195

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

1.1株当たり純資産額

 

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

1株当たり純資産額

817円31銭

830円18銭

 

 (注)1株当たり純資産額の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

純資産の部の合計額

百万円

206,179

207,300

普通株式に係る中間期末(期末)の純資産額

百万円

206,179

207,300

1株当たり純資産額の算定に用いられた
中間期末(期末)の普通株式の数

千株

252,263

249,705

 

 

2.1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎

 

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益金額

13.12

18.27

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

百万円

3,309

4,574

普通株式に係る親会社株主に帰属する
中間純利益

百万円

3,309

4,574

普通株式の期中平均株式数

千株

252,133

250,331

 

 

(注) なお、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式がないので記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。