(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、銀行業務を中心にリース業務等金融サービスに係る事業を行っており、「銀行業」、「リース業」を報告セグメントとしております。

 

2.報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理方法は、中間連結財務諸表の作成方法と同一であります。

報告セグメントの利益は、経常利益ベースの数値であります。また、セグメント間の内部経常収益は、外部顧客に対する経常収益と同一の決定方法による取引価格に基づいた金額であります。

 

 

3.報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

中間連結

財務諸表

計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への経常収益

8,530

2,877

11,408

122

11,530

11,530

セグメント間の

内部経常収益

63

107

171

27

198

198

8,594

2,985

11,579

150

11,729

198

11,530

セグメント利益

911

109

1,021

15

1,036

45

991

セグメント資産

1,299,081

15,034

1,314,115

1,678

1,315,794

6,959

1,308,834

セグメント負債

1,245,274

13,044

1,258,319

1,484

1,259,804

6,146

1,253,657

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

373

6

379

0

380

7

387

資金運用収益

6,711

1

6,712

7

6,720

62

6,658

資金調達費用

124

46

171

4

176

33

142

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

166

7

173

173

9

183

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、それぞれ経常収益を記載しております。

2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業であります。

3 調整額は次のとおりであります。

 (1) 経常収益の調整額△198百万円は、セグメント間取引の消去等であります。

 (2) セグメント利益の調整額△45百万円は、セグメント間取引の消去等であります。

 (3) セグメント資産の調整額△6,959百万円は、セグメント間取引の消去等であります。

 (4) セグメント負債の調整額△6,146百万円は、セグメント間取引の消去等であります。

 (5) 減価償却費の調整額7百万円は、セグメント間の取引により発生したものであります。

 (6) 資金運用収益の調整額△62百万円は、セグメント間取引の消去等であります。

 (7) 資金調達費用の調整額△33百万円は、セグメント間取引の消去等であります。

 (8) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額9百万円は、セグメント間の取引により発生したものであります。

4 セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

中間連結

財務諸表

計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への経常収益

9,809

3,074

12,884

121

13,006

13,006

セグメント間の

内部経常収益

50

92

142

27

170

170

9,860

3,166

13,027

149

13,176

170

13,006

セグメント利益

894

157

1,052

12

1,065

30

1,034

セグメント資産

1,354,407

16,297

1,370,705

1,689

1,372,394

8,056

1,364,337

セグメント負債

1,299,481

14,157

1,313,639

1,482

1,315,121

7,243

1,307,878

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

359

6

365

365

6

372

資金運用収益

6,987

1

6,989

6

6,996

47

6,948

資金調達費用

267

50

317

5

322

31

291

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

145

9

154

154

7

162

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、それぞれ経常収益を記載しております。

2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業であります。

3 調整額は次のとおりであります。

 (1) 経常収益の調整額△170百万円は、セグメント間取引の消去等であります。

 (2) セグメント利益の調整額△30百万円は、セグメント間取引の消去等であります。

 (3) セグメント資産の調整額△8,056百万円は、セグメント間取引の消去等であります。

 (4) セグメント負債の調整額△7,243百万円は、セグメント間取引の消去等であります。

 (5) 減価償却費の調整額6百万円は、セグメント間の取引により発生したものであります。

 (6) 資金運用収益の調整額△47百万円は、セグメント間取引の消去等であります。

 (7) 資金調達費用の調整額△31百万円は、セグメント間取引の消去等であります。

 (8) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額7百万円は、セグメント間の取引により発生したものであります。

4 セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 

 

【関連情報】

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

1.サービスごとの情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券

投資業務

リース業

その他

合計

外部顧客に対する

経常収益

5,683

997

2,873

1,975

11,530

 

(注)一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2.地域ごとの情報

(1)経常収益

当社グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)有形固定資産

当社グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が中間連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

3.主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

1.サービスごとの情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券

投資業務

リース業

その他

合計

外部顧客に対する

経常収益

5,872

1,823

3,068

2,242

13,006

 

(注)一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2.地域ごとの情報

(1)経常収益

当社グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)有形固定資産

当社グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が中間連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

3.主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

   前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

     重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

     重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

1 1株当たり純資産額

 

前連結会計年度
2024年3月31日

当中間連結会計期間
2024年9月30日

1株当たり純資産額

 

4,058円14銭

4,026円50銭

 

 

   (注) 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度
2024年3月31日

当中間連結会計期間
2024年9月30日

純資産の部の合計額

百万円

56,828

56,459

純資産の部の合計額から控除する金額

百万円

10,082

10,082

  (うち優先株式払込金額)

百万円

10,000

10,000

  (うち優先配当額)

百万円

82

82

普通株式に係る中間期末(期末)の純資産額

百万円

46,745

46,377

1株当たり純資産額の算定に用いられた中間期末(期末)の普通株式の数

千株

11,518

11,517

 

(注)株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する当社の株式は、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式数から控除する自己株式に含めております。なお、1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の株式数は前連結会計年度が100,900株、当中間連結会計期間が100,900株であります。

 

2 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

(1) 1株当たり中間純利益

54.08

53.95

(算定上の基礎)

 

 

 

  親会社株主に帰属する中間純利益

百万円

704

704

  普通株主に帰属しない金額

百万円

82

82

   うち中間優先配当額

百万円

82

82

  普通株式に係る親会社株主に
    帰属する中間純利益

百万円

622

621

  普通株式の期中平均株式数

千株

11,501

11,518

(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益

34.12

35.79

(算定上の基礎)

 

 

 

  親会社株主に帰属する中間純利益
  調整額

百万円

82

82

   うち中間優先配当額

百万円

82

82

  普通株式増加数

千株

9,149

8,149

    うち第2回A種優先株式

千株

9,149

8,149

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

(注)株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。なお、1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前中間連結会計期間が77,366株、当中間連結会計期間は100,900株であります。

 

(重要な後発事象)

  該当事項はありません。

 

2 【その他】

      該当事項はありません。