第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年3月1日から2024年8月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、東陽監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(2024年8月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,021,629

1,725,197

受取手形及び売掛金

861,913

983,682

商品及び製品

1,207,227

1,113,921

仕掛品

13,062

14,783

原材料及び貯蔵品

90,096

71,718

その他

100,933

100,937

貸倒引当金

45

17

流動資産合計

3,294,817

4,010,223

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

295,629

84,924

機械装置及び運搬具(純額)

5,567

48,056

土地

587,688

328,288

リース資産(純額)

1,600

1,200

使用権資産(純額)

283,460

256,476

その他(純額)

91,627

148,974

有形固定資産合計

1,265,572

867,919

無形固定資産

 

 

リース資産

5,037

4,062

その他

51,476

54,333

無形固定資産合計

56,513

58,395

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

126,953

135,241

繰延税金資産

45,921

45,175

その他

27,060

31,284

貸倒引当金

7

投資その他の資産合計

199,936

211,694

固定資産合計

1,522,022

1,138,009

資産合計

4,816,840

5,148,233

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(2024年8月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

708,559

932,612

短期借入金

500,000

210,000

1年内返済予定の長期借入金

72,288

66,272

リース債務

120,558

135,596

未払金

399,276

388,279

未払法人税等

107,834

124,155

賞与引当金

24,701

26,225

その他

102,373

109,979

流動負債合計

2,035,593

1,993,120

固定負債

 

 

長期借入金

24,104

リース債務

223,137

177,457

資産除去債務

1,098

1,098

退職給付に係る負債

472

502

その他

54,155

42,292

固定負債合計

302,968

221,351

負債合計

2,338,561

2,214,472

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

55,139

57,590

資本剰余金

1,622,863

1,625,313

利益剰余金

1,466,020

1,835,140

自己株式

846,640

846,640

株主資本合計

2,297,382

2,671,402

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

34,010

26,027

繰延ヘッジ損益

1,730

為替換算調整勘定

147,263

211,930

その他の包括利益累計額合計

113,253

184,172

非支配株主持分

67,642

78,185

純資産合計

2,478,278

2,933,761

負債純資産合計

4,816,840

5,148,233

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

売上高

3,285,085

3,274,154

売上原価

1,745,693

1,805,655

売上総利益

1,539,391

1,468,498

販売費及び一般管理費

973,141

970,585

営業利益

566,249

497,913

営業外収益

 

 

受取利息

1,050

1,172

受取手数料

12,875

379

補助金収入

40

22

賃貸収入

26,779

27,785

為替差益

22,203

その他

6,176

1,574

営業外収益合計

46,922

53,137

営業外費用

 

 

支払利息

10,671

8,636

為替差損

23,644

賃貸費用

12,829

13,438

デリバティブ評価損

1,909

その他

2,117

6,341

営業外費用合計

49,263

30,325

経常利益

563,908

520,725

特別利益

 

 

固定資産売却益

61,943

特別利益合計

61,943

特別損失

 

 

固定資産除却損

1,111

減損損失

4,572

特別損失合計

1,111

4,572

税金等調整前中間純利益

562,797

578,096

法人税、住民税及び事業税

172,091

147,598

法人税等調整額

12,087

3,796

法人税等合計

184,178

151,394

中間純利益

378,618

426,701

非支配株主に帰属する中間純利益

5,955

10,543

親会社株主に帰属する中間純利益

372,663

416,158

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

中間純利益

378,618

426,701

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

11,424

7,982

繰延ヘッジ損益

1,730

為替換算調整勘定

38,603

64,666

その他の包括利益合計

27,178

70,919

中間包括利益

405,797

497,620

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

399,842

487,077

非支配株主に係る中間包括利益

5,955

10,543

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

562,797

578,096

減価償却費

96,591

97,536

減損損失

4,572

のれん償却額

8,664

貸倒引当金の増減額(△は減少)

4

20

受取利息及び受取配当金

1,085

1,191

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

5,599

30

賞与引当金の増減額(△は減少)

283

1,524

支払利息

10,671

8,636

固定資産除売却損益(△は益)

1,111

61,943

デリバティブ評価損益(△は益)

1,909

売上債権の増減額(△は増加)

57,377

106,562

棚卸資産の増減額(△は増加)

48,088

150,616

仕入債務の増減額(△は減少)

215,187

163,176

未払消費税等の増減額(△は減少)

47,409

23,884

その他

20,178

3,790

小計

516,550

808,705

利息及び配当金の受取額

1,085

1,191

利息の支払額

10,723

8,618

法人税等の支払額

134,006

133,618

営業活動によるキャッシュ・フロー

372,905

667,659

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

273,855

従業員に対する貸付金の回収による収入

153

153

有形固定資産の売却による収入

535,051

有形固定資産の取得による支出

12,271

135,268

無形固定資産の取得による支出

840

3,359

投資有価証券の取得による支出

308

305

長期預り保証金の返還による支出

12,422

その他

79

5,365

投資活動によるキャッシュ・フロー

13,187

104,627

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

40,000

290,000

長期借入金の返済による支出

344,577

30,120

株式の発行による収入

4,900

リース債務の返済による支出

55,810

63,002

自己株式の取得による支出

61,120

配当金の支払額

48,371

47,038

その他

825

財務活動によるキャッシュ・フロー

469,054

425,260

現金及び現金同等物に係る換算差額

29,646

82,685

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

79,689

429,712

現金及び現金同等物の期首残高

1,239,085

1,021,629

現金及び現金同等物の中間期末残高

1,159,395

1,451,341

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目および金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

従業員給料及び手当

233,615千円

210,030千円

賞与引当金繰入額

28,561

26,098

退職給付費用

4,876

4,168

運賃

166,752

156,171

物流委託費

129,522

140,352

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年8月31日)

現金及び預金勘定

1,159,395千円

1,725,197千円

預入期間が3ヶ月超の定期預金

△273,855

現金及び現金同等物

1,159,395

1,451,341

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式

の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月14日

取締役会

普通株式

48,371

10.00

2023年2月28日

2023年5月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

当社は、2023年2月15日開催の取締役会決議に基づき、自己株式87,900株の取得を行いました。この結果、当中間連結会計期間において自己株式が61,120千円増加し、当中間連結会計期間末において自己株式が173,612千円となっております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式

の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月12日

取締役会

普通株式

47,038

11.00

2024年2月29日

2024年5月30日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

1.報告セグメントごとの売上高および利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額(注)1

中間連結財務諸表計上額(注)2

 

介護用品・福祉用具製造販売事業

介護サービス事業

EC事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,785,572

85,748

413,763

3,285,085

3,285,085

セグメント間の内部売上高又は振替高

94,895

94,895

94,895

2,880,468

85,748

413,763

3,379,980

94,895

3,285,085

セグメント利益又は損失(△)

655,933

5,128

21,206

672,011

105,761

566,249

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△105,761千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△109,694千円、取引高の消去4,020千円、棚卸資産の調整額△94千円およびその他の調整額7千円が含まれております。

なお、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

1.報告セグメントごとの売上高および利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額(注)1

中間連結財務諸表計上額(注)2

 

介護用品・福祉用具製造販売事業

介護サービス事業

EC事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,852,999

22,929

398,225

3,274,154

3,274,154

セグメント間の内部売上高又は振替高

95,928

95,928

95,928

2,948,927

22,929

398,225

3,370,082

95,928

3,274,154

セグメント利益又は損失(△)

614,653

18,705

32,755

628,703

130,789

497,913

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△130,789千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△135,916千円、取引高の消去3,230千円、棚卸資産の調整額2,378千円およびその他の調整額△481千円が含まれております。

なお、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

当社グループの売上高は、顧客との契約から生じる収益であり、当社グループの報告セグメントを財又はサービスの種類別に分解した場合の内訳は、以下のとおりです。

 

前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

(単位:千円)

 

介護用品・福祉用具製造販売事業

介護サービス事業

EC事業

歩行関連

2,052,728

46,489

403,945

2,503,163

入浴関連

476,891

1,193

5,942

484,027

食事関連

18,400

3

69

18,473

衛生・健康関連

7,960

1,959

627

10,547

床周り関連

42,445

19,393

2,549

64,388

排泄関連

42,321

914

107

43,344

住宅関連

108,285

15,525

522

124,333

暮らし関連

23,850

268

24,118

修理関連

9,723

9,723

その他

2,965

2,965

外部顧客への売上高

2,785,572

85,748

413,763

3,285,085

 

当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

(単位:千円)

 

介護用品・福祉用具製造販売事業

介護サービス事業

EC事業

歩行関連

2,049,090

12,783

389,530

2,451,403

入浴関連

629,139

334

5,882

635,357

食事関連

15,863

11

64

15,940

衛生・健康関連

5,074

5

330

5,410

床周り関連

35,177

3,774

1,951

40,903

排泄関連

44,298

478

187

44,963

住宅関連

47,862

5,534

278

53,675

暮らし関連

15,327

15,327

修理関連

6,110

6,110

その他

5,054

6

5,060

外部顧客への売上高

2,852,999

22,929

398,225

3,274,154

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

(1)1株当たり中間純利益

77円86銭

97円25銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

372,663

416,158

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

372,663

416,158

普通株式の期中平均株式数(株)

4,786,411

4,279,445

 

 

 

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

77円20銭

96円06銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

40,766

52,693

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

 

(重要な後発事象)

(株式取得による子会社化)

当社は、2024年9月19日開催の取締役会において、パーソンケア株式会社の発行済株式のすべてを取得して子会社化することを決議し、同日付で株式譲渡契約を締結いたしました。また、当該契約に基づき、2024年10月1日付けで株式を取得しております。

 

1.被取得企業の名称、事業内容および規模

名称

パーソンケア株式会社

事業内容

福祉用具のレンタル・販売事業

2024年1月期の経営成績および財政状態

資本金

5,000千円

純資産

82,108千円

総資産

92,880千円

売上高

193,144千円

営業利益

1,391千円

 

2.株式取得の理由

当社グループは、介護用品・福祉用具全般の製造および販売を主な事業としており、特に、シルバーカー、歩行車および杖などの歩行補助を目的とした製品が主力となっております。また、介護用品・福祉用具の総合メーカーとして、入浴関連、排泄関連および服薬支援関連など幅広い製品の展開に力を入れております。当社グループの強みは、市場からいち早くニーズを吸い上げ、製品化する開発力にあります。今後の市場における優位性の確保には開発力が重要であるという認識のもと、その経営資源の強化を課題として取り組んでおります。

パーソンケア株式会社は、福祉用具のレンタル・販売事業を展開しています。ご利用者様の住環境に合わせた福祉用具を、ご利用者様の視点に立ってご提案する福祉用具レンタル事業により、地域の介護福祉に貢献しており、さらなる事業の拡大を目指しております。当社グループは、パーソンケア株式会社の介護福祉の現場から得られる様々なニーズなどの情報をもとに、社会にとって有益性の高い製品のいち早い開発および製品開発力の向上が可能となり、当社グループの中長期的な企業価値向上に寄与するものと判断し、株式の取得を実施することといたしました。

 

3.株式取得の時期

2024年10月1日

 

4.取得した株式の数、取得価額および取得後の持分比率

⑴取得した株式の数     50株

⑵取得価額(現金) 20,000千円

⑶取得後の持分比率    100%

 

5.支払資金の調達および支払方法

自己資金により充当

 

2【その他】

2024年4月12日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)期末配当による配当金の総額・・・・・・・・・・・47百万円

(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・・・11円

(ハ)支払い請求の効力発生日および支払開始日・・・・・2024年5月30日

(注)2024年2月29日現在の株主名簿に記載または記載された株主に対し、支払を行っております。