第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

 

回次

第23期

第24期

第25期

第26期

第27期

決算年月

2020年9月

2021年9月

2022年9月

2023年9月

2024年9月

売上高

(千円)

2,886,212

3,752,508

4,663,759

5,406,535

5,944,680

経常利益

(千円)

490,610

629,319

955,647

1,027,987

1,495,168

当期純利益

(千円)

324,810

420,505

610,454

645,017

1,024,431

持分法を適用した場合の

投資利益

(千円)

資本金

(千円)

10,000

476,785

477,786

487,234

488,378

発行済株式総数

(株)

40,000

8,922,500

8,958,900

9,018,100

9,059,700

純資産額

(千円)

886,033

2,240,108

2,745,465

3,266,037

4,110,278

総資産額

(千円)

2,323,447

3,618,408

4,103,901

4,880,362

5,432,205

1株当たり純資産額

(円)

110.75

251.06

306.45

362.17

453.69

1株当たり配当額

(円)

12.00

16.00

20.00

30.00

(うち1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益

(円)

40.60

51.34

68.37

71.84

113.51

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

50.01

66.84

70.63

112.28

自己資本比率

(%)

38.1

61.9

66.9

66.9

75.7

自己資本利益率

(%)

44.9

26.9

24.5

21.5

27.8

株価収益率

(倍)

21.2

12.2

13.7

9.0

配当性向

(%)

23.4

23.4

27.8

26.4

営業活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

378,765

637,266

148,095

955,698

883,766

投資活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

59,485

51,452

80,380

83,802

736,910

財務活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

236,522

452,403

274,230

410,101

180,145

現金及び現金同等物

の期末残高

(千円)

495,325

1,534,024

1,328,363

1,790,656

1,757,188

従業員数

(人)

82

88

90

99

96

(外、平均臨時雇用者数)

(24)

(28)

(30)

(32)

(31)

株主総利回り

(%)

78.2

93.8

99.9

(比較指標:東証グロース市場250指数)

(%)

(-)

(-)

(61.7)

(64.7)

(57.9)

最高株価

(円)

2,005

1,151

1,345

1,198

最低株価

(円)

972

521

788

764

 

 

(注) 1.当社は連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第25期の期首から適用しており、第25期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。

4.2021年2月19日開催の取締役会決議に基づき、2021年2月19日付で普通株式1株につき200株の割合で株式分割を行っております。第23期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

5.第23期の1株当たり配当額及び配当性向については、配当を実施していないため、記載しておりません。

6.第23期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、当社株式は非上場であったため、期中平均株価が把握できませんので記載しておりません。

7.当社は2021年7月8日付で東京証券取引所マザーズに上場したため、第24期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、新規上場日から第24期末日までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。

8.第23期の株価収益率については、当社株式は非上場であったため、記載しておりません。

9.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員及びアルバイトを含む。)は、年間の平均人員(1日8時間換算)を( )内に外数で記載しております。

10.2021年7月8日付をもって東京証券取引所マザーズに株式を上場いたしましたので、第23期、第24期の株主総利回り及び比較指標については記載しておりません。なお、第25期、第26期及び第27期の株主総利回り及び比較指標は、第24期末を基準として算定しております。

11.株主総利回りの比較指標は、東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、「東証マザーズ指数」から「東証グロース市場250指数」へ変更いたしました。

12.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日以降は東京証券取引所グロース市場における株価を記載しており、それ以前は東京証券取引所マザーズ市場における株価を記載しております。

なお、2021年7月8日付をもって同取引所に株式を上場いたしましたので、それ以前の株価については記載しておりません。

 

 

2 【沿革】

当社は、代表取締役社長である小松克已が、磁石を「N極S極交互配列」にして肩・背中・腰を同時にケアできるサポーターを闘病中の父親のために作ったのがきっかけとなり1997年10月大阪で創業いたしました。この試作品から、試行錯誤の上、タンクトップ、ウエストベルトの製品を具現化し、医療機器メーカーとしてスタートいたしました。

その後、当社は現在に至るまで、特許やISOの取得、海外での医療機器認証の取得、当社製品の模倣品対策として正規品か否かを瞬時に判別できる真贋判定システムの導入などに注力してまいりました。

 

当社の主な事業の変遷

 

年月

事項

1997年10月

大阪市中央区南船場に株式会社アーク・クエスト(資本金10百万円、現当社) 設立

1999年2月

医療用具製造許可(第二種医療機器製造販売業許可、医療機器製造業登録)取得

1999年4月

磁気健康ギア「Colantotte(コラントッテ)」タンクトップ、ウエストベルト 販売開始

2000年11月

純チタンを採用したハイエンドモデルの磁気アクセサリー「マグチタン」販売開始

2002年10月

シリコンループを使用して軽量でスポーティーなワックルシリーズ販売開始

2004年3月

香港をはじめとしてアジアで代理店を介して「Colantotte」販売開始

2004年7月

新ブランド「Colantotte Active(コラントッテ・アクティブ)」販売開始

2005年10月

米国にて代理店を介して海外ブランド「TRION:Z」販売開始(2014年8月 販売終了)

2005年11月

中国にて代理店を介して「Colantotte」販売開始(2017年2月 販売終了)

2007年3月

英国及び中東諸国にて代理店を介して「TRION:Z」販売開始、世界約40か国にて販売

2008年1月

品質マネジメントシステムISO13485、ISO9001の取得

2009年9月

「Colantotte」の新しいブランドマークを発表

2010年6月

新社屋ビル完成のため本社を現在の本店所在地に移転

2011年1月

欧州安全基準規格CEマークを取得

2011年4月

ネックループ全体からの磁力の力で血行を改善し、こりをほぐす医療機器「コラントッテ TAO ネックレス」販売開始

2011年10月

真贋判定・トレーサビリティシステム(正規品判定システム)を導入

2013年4月

アマチュアからプロまですべてのアスリートのパフォーマンスアップをコンセプトに生まれた新ブランド「Colantotte X1(コラントッテ エックスワン)」販売開始

2014年5月

「コラントッテTAO」で使用している磁石の特許取得(特許名:紐状磁石、出願年月日 2008年12月19日)

2014年10月

シリコン製で気軽に着けられる磁気ネックレスの新モデル「コラントッテ ネックレス クレスト」販売開始

2014年11月

コラントッテ初の磁気枕「コラントッテ マグーラ」販売開始

2015年7月

株式会社アーク・クエストから株式会社コラントッテへ商号変更

2016年1月

CSS(コラントッテ・セーフティ・システム)の発明で特許取得(特許名:救援方法、救援システム、徘徊者保護方法及び徘徊者保護システム)

2016年3月

コラントッテ初の貼る医療機器「コラントッテ NS パワーパッチ 80」販売開始

2017年1月

緊急事態が発生したとき、速やかに家族と連絡が取れる緊急時連絡サービス - CSS(コラントッテ・セーフティ・システム)サービス開始

2018年6月

CSS(コラントッテ・セーフティ・システム)の発明で米国特許取得(特許名:救援方法、救援システム、徘徊者保護方法及び徘徊者保護システム)

2019年4月

新ブランド「Colantotte RESNO(コラントッテ レスノ)」販売開始

2020年9月

個人情報保護に関してのPマーク(プライバシーマーク)を取得

2021年7月

東京証券取引所マザーズに株式を上場

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のマザーズ市場からグロース市場に移行

2022年4月

スポーツを全力で楽しむ人のための新ブランド「Colantotte SPORTS(コラントッテスポーツ)
販売開始

2022年4月

女性に特化した新ブランド「Lierrey(リエリィ)」販売開始

 

 

 

3 【事業の内容】

当社は、家庭用永久磁石磁気治療器(以下「家庭用磁気治療器」という。)の製品開発及び販売を行っております。製造については、製造委託先に外部委託しております。また、当社はコラントッテ事業とCSS事業の2つの事業に分類しております。

当社は「本気の笑顔の実現」という経営理念のもと、事業活動を通じて社会的課題の解決に貢献することで社会的価値と企業価値を高める取り組みを行っております。具体的には、生活者の満足感・幸福感・安心感や生活の快適性・豊かさ等を表すQOL(Quality Of Lifeの頭文字。生活の質を意味する、以下「QOL」という。)向上を当社の事業領域として事業を展開しております。

 

当社の主な製品及びサービスは次のとおりであります。

「健康に関する領域」での事業展開として、主にコラントッテ事業を営んでおります。

Colantotteは当社の中核をなす家庭用磁気治療器を展開するブランドで、同製品は装着部位の血行を改善し、こりを緩和する効能・効果を提供する健康用品であります。家庭用磁気治療器とは、厚生労働省が指定した第三者認証機関から認証を受けた管理医療機器であります。さらに当社では、EUでの医療機器のCEマーキング(製品をEU加盟国へ輸出する際に安全基準条件を満たすことを証明するマーク)及び日本での医療機器の品質マネジメントシステムに関する国際規格であるISO13485を取得しております。

Colantotte製品の機能面での最大の特徴及び差別化ポイントは、一般的な磁気治療器は同極配列のため、同極同士で反発し合うことや深く磁力が影響しないことがあり、点での効果となっておりますが、当社の場合は、独自技術である永久磁石の「N極S極交互配列」により磁場の死角をなくし、磁力を広範囲に影響させることで、点ではなく面で高い効果が期待できることです。加えて、豊富なデザインやカラー展開及びほぼすべての部位をカバーする幅広い製品ラインナップにより、性別、年齢を問わず様々な生活シーンで使用できるラインナップを揃えております。具体的には、首・肩用にネックレスシリーズ、腕用にループシリーズ、腰・背中・膝・肘用にウエアやサポーターシリーズ、その他では枕、パッチなどのアイテムラインナップがあります。

2022年4月にはColantotteのサブブランドとして、「Colantotte SPORTS(コラントッテスポーツ)」を販売開始いたしました。このブランドはスポーツ時のパフォーマンスやコンディションに悩みや不安をもつスポーツ愛好者のために開発した製品であります。

また、Colantotteブランドの新しい製品ラインとして2019年4月から「Colantotte RESNO(コラントッテ レスノ)」を販売しておりますが、2023年4月より「休息」のためのブランドから「眠り」のためのブランドへと生まれ変わりました。磁気の力で血流を改善しながら快適な睡眠をサポートするリカバリーウエア、磁気枕、健康維持に欠かせない栄養補給のため成分にこだわったサプリメントなどの製品を展開しております。

さらに2022年4月より、女性に特化した新ブランド「Lierrey(リエリィ)」の販売を開始いたしました。女性のニーズに応える磁気治療器やヘルスケア製品を展開しており、チェーンネックレス、ループネックレス、インナーウェア、ルームウェアなどがあります。

また、「生活不安に関する領域」での事業展開として、「大切な人を守りたい」との想いから、緊急医療行為に際し家族の承諾が必要な場合や認知症、独居高齢者の身元確認等が必要な場合の緊急時連絡サービスとして「CSS(コラントッテ・セーフティ・システム)」事業を行っております。顧客がCSSに会員登録し、会員固有のID番号及びCSS管理センターのフリーダイヤルが記された緊急時連絡カードを携帯することで、外出先で意識不明やその他何らかの事情により会員本人が家族等に連絡できない状況に陥った場合でも、警察・消防・救急隊員・発見者の方からの連絡を受けたCSS管理センターが、24時間365日迅速にあらかじめ登録された最大5件の緊急連絡先に連絡を取るサービスです。

CSS事業は、超高齢社会の進展に伴い増加していく日常生活に潜む緊急時のリスク対策として今後益々その重要性が高まると想定し、事業規模の拡大に向けて取り組んでおります。

なお、2016年1月に日本で、2018年6月に米国で「救援方法、救援システム、徘徊者保護方法及び徘徊者保護システム」の特許を取得しております。

このように当社は、QOL向上の要素のうち「健康に関する領域」と「生活不安に関する領域」の2つに焦点を当てて、それぞれの領域ごとに消費者の問題を解決するための製品及びサービスを開発・提供しております。

なお、CSS事業につきましては、会員の獲得に向けて取り組んでおりますが、現時点における金額的重要性が乏しく、コラントッテ事業の単一セグメントとみなせるため、セグメント別の記載を省略しております。

コラントッテ事業につきましては、販売チャネルを基礎として部門別に分類すると「ホールセール部門」「イーコマース部門」「リテール部門」の3つの部門に分類されます。

 

① ホールセール部門

ホールセール部門は、国内の販売代理店及び小売店への卸売販売を行う部門と海外の販売代理店への卸売販売を行う部門からなります。国内の販売代理店及び小売店への卸売販売については、主にスポーツ関連商品を販売する販売代理店及び小売店や家電製品を販売する小売店、インターネットやテレビ、ラジオ等の通販取引先への卸売販売を行っております。

なお、2024年9月30日現在の海外の販売代理店は、韓国、香港、台湾、マレーシア、シンガポール、タイ、イギリス、中国の8か国にあります。

 

② イーコマース部門

イーコマース部門は、当社EC(電子商取引)サイトやECモールを通じて国内外の一般消費者に直接販売を行う部門であります。

 

③ リテール部門

リテール部門は、国内に展開する直営店舗で一般消費者に直接販売を行う部門であります。なお、2024年9月30日時点における直営店舗数は、16店舗であります。

 

[事業系統図]

 

 

4 【関係会社の状況】

該当事項はありません。

 

5 【従業員の状況】

(1) 提出会社の状況

2024年9月30日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

96

(31)

43.6

7.1

5,819

 

(注) 1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員及びアルバイトを含む。)は、年間の平均人員(1日8時間換算)を( )内に外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.当社は、コラントッテ事業とCSS事業を営んでおりますが、コラントッテ事業以外のセグメントは重要性が乏しく、コラントッテ事業の単一セグメントとみなせるため、セグメント別の記載を省略しております。

 

(2) 労働組合の状況

当社の労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(3) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率

当事業年度

管理職に占める女性労働者

の割合(%)(注1)

男性労働者の育児休業取得率(%)(注1)

正規雇用労働者

パート・有期労働者

17.6

100.0

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号。以下「女性活躍推進法」という。)の規定に基づき算出したものであります。

2.労働者の男女の賃金の差異につきましては、女性活躍推進法の公表項目として選択しなかったため、記載を省略しております。