1【提出理由】

 2024年6月20日開催の当社第39回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、提出するものです。

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日

2024年6月20日

 

(2)当該決議事項の内容

<会社提案(第1号議案から第2号議案)>

第1号議案 剰余金の配当の件

① 配当財産の種類 金銭

② 配当財産の割当てに関する事項およびその総額

  当社普通株式1株につき 金2円60銭 配当総額 218,672,611,438円

③ 剰余金の配当が効力を生じる日

  2024年6月21日

 

第2号議案 取締役10名選任の件

取締役として、澤田 純、島田 明、川添 雄彦、廣井 孝史、大西 佐知子、坂村 健、内永 ゆか子、渡邉 光一郎、遠藤 典子、武井 奈津子の10氏が選任されました。

なお、坂村 健、内永 ゆか子、渡邉 光一郎、遠藤 典子、武井 奈津子の5氏は、社外取締役です。

 

  <株主提案(第3号議案)>

第3号議案 取締役1名選任の件

本件は、否決されました。

 

(3)議決権の状況

議決権を有する株主数 1,779,763人
総議決権数     841,001,810個

 

 

 

(4)当該決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果

決議事項

①賛成

(個)

反対

(個)

棄権

(個)

②行使された

総議決権数

(個)

賛成率

(①/②)

決議

結果

<会社提案>

第1号議案

674,641,433

6,537,193

189,572

683,030,509

98.77%

可決

第2号議案

 

 

 

 

 

 

澤田 純氏

647,882,407

33,439,843

51,820

683,036,381

94.85%

可決

島田 明氏

573,693,849

105,107,811

2,572,309

683,036,280

83.99%

可決

川添 雄彦氏

674,493,746

6,644,677

235,504

683,036,238

98.75%

可決

廣井 孝史氏

672,201,758

8,936,172

235,504

683,035,745

98.41%

可決

大西 佐知子氏

678,643,465

2,494,458

235,504

683,035,738

99.36%

可決

坂村 健氏

678,973,489

2,348,119

51,820

683,035,739

99.41%

可決

内永 ゆか子氏

678,703,882

2,617,333

51,820

683,035,346

99.37%

可決

渡邉 光一郎氏

679,007,647

2,313,769

51,820

683,035,547

99.41%

可決

遠藤 典子氏

678,544,794

2,776,627

51,820

683,035,552

99.34%

可決

武井 奈津子氏

679,790,425

1,529,846

52,720

683,035,302

99.52%

可決

 

<株主提案>

第3号議案

36,895,788

644,227,906

248,736

683,034,741

5.40%

否決

(注)1.各議案の可決要件は次のとおりです。

・第1号議案が可決されるための要件は、出席した株主の議決権の過半数の賛成であります。

・第2号議案および第3号議案が可決されるための要件は、議決権を行使することができる株主の議決権の三分の一以上を有する株主の出席および出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。

2.「行使された総議決権数」とは、本総会前日までの事前行使による議決権の数と本総会当日に出席した株主の議決権の数の合計です。

 

(5)当該決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思表示に係る議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本総会前日までの事前行使による議決権数と本総会当日に賛否の確認のとれた大株主の議決権数を合計したことにより、すべての議案の可決又は否決の要件を満たしたことから、確認のとれた大株主を除く本総会当日に出席した株主の賛成、反対および棄権の意思表示に係る議決権数は加算しておりません。

 

 

以 上