第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第56期

第57期

第58期

第59期

第60期

決算年月

2020年10月

2021年10月

2022年10月

2023年10月

2024年10月

売上高

(百万円)

179,053

189,416

188,028

197,481

207,218

経常利益

(百万円)

14,268

15,391

13,780

12,488

15,218

親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

8,466

8,907

8,345

6,721

9,013

包括利益

(百万円)

8,936

11,174

10,676

8,410

10,565

純資産額

(百万円)

126,188

134,917

140,611

143,677

149,713

総資産額

(百万円)

301,533

303,754

305,320

316,440

322,853

1株当たり純資産額

(円)

3,150.30

3,357.10

3,571.98

3,729.73

3,950.40

1株当たり当期純利益

(円)

221.45

235.55

224.64

185.40

253.72

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

39.5

41.8

43.2

42.5

43.4

自己資本利益率

(%)

7.2

7.2

6.4

5.0

6.6

株価収益率

(倍)

9.70

10.33

9.56

13.13

10.94

営業活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

40,701

39,351

33,158

37,960

41,696

投資活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

14,040

3,373

11,331

6,699

2,729

財務活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

22,204

28,794

30,893

33,995

33,529

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

48,023

55,557

47,047

45,093

50,586

従業員数

(人)

3,676

3,793

3,832

3,910

3,892

(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.第57期において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、第56期の関連する主要な経営指標等については、暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映された後の金額によっております。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第58期の期首から適用しており、第58期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

(2)提出会社の経営指標等

回次

第56期

第57期

第58期

第59期

第60期

決算年月

2020年10月

2021年10月

2022年10月

2023年10月

2024年10月

売上高

(百万円)

118,654

117,687

115,714

119,441

129,290

経常利益

(百万円)

8,702

8,471

7,454

6,772

9,350

当期純利益

(百万円)

5,856

5,392

4,959

3,588

6,361

資本金

(百万円)

17,829

17,829

17,829

17,829

17,829

発行済株式総数

(千株)

38,742

38,742

38,742

38,742

38,742

純資産額

(百万円)

103,802

107,480

107,392

107,003

109,555

総資産額

(百万円)

232,009

229,544

226,854

230,535

231,748

1株当たり純資産額

(円)

2,745.86

2,842.10

2,906.99

2,967.35

3,091.17

1株当たり配当額

(円)

65.00

70.00

75.00

75.00

80.00

(内1株当たり中間配当額)

(25.00)

(25.00)

(35.00)

(35.00)

(35.00)

1株当たり当期純利益

(円)

153.18

142.61

133.50

98.99

179.07

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

44.7

46.8

47.3

46.4

47.3

自己資本利益率

(%)

5.7

5.1

4.6

3.3

5.9

株価収益率

(倍)

14.02

17.07

16.09

24.60

15.50

配当性向

(%)

42.4

49.1

56.2

75.8

44.7

従業員数

(人)

1,999

2,016

2,028

2,020

1,995

株主総利回り

(%)

75.9

88.1

80.9

93.3

107.7

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(97.1)

(125.6)

(124.3)

(148.9)

(182.3)

最高株価

(円)

3,340

2,938

2,488

2,758

3,095

最低株価

(円)

1,735

2,140

1,820

2,065

2,312

(注)1.第60期の1株当たり配当額には、設立60周年記念配当5円を含んでおります。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所(プライム市場)におけるものであり、それ以前は東京証券取引所(市場第一部)におけるものであります。

4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第58期の期首から適用しており、第58期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2【沿革】

年月

事項

1964年10月

北海道室蘭市に株式会社金本商店を設立、一般鋼材・製鉄原料・機械類の販売と建設用機械のレンタルを開始

1971年10月

北海道苫小牧市に苫小牧出張所(現・レンタル事業部北海道地区苫小牧営業所、鉄鋼事業部苫小牧事業所)を開設、北海道地区における店舗展開を開始

1972年12月

社名を株式会社カナモトに変更

1979年9月

青森県上北郡に八戸支店(現・八戸機械整備センター)を開設、東北地区における店舗展開を開始

1980年11月

株式額面金額500円を50円に変更するため、株式会社室蘭鋼業(本社 北海道室蘭市)と合併

1983年7月

千葉県袖ヶ浦市に千葉営業所(現・袖ヶ浦営業所)を開設、関東甲信越地区における店舗展開を開始

1983年9月

北海道苫小牧市に情報機器事業部を開設、コンピュータ・マイクロデバイス等の取扱いを開始

1985年11月

経営戦略の要である全店オンラインネットワークが完成

1991年6月

札幌証券取引所に上場

1994年7月

大阪府東大阪市に大阪営業所(現・大阪東営業所)を開設、西日本地区における店舗展開を開始

1996年3月

東京証券取引所市場第二部に上場

1996年6月

本社機能を北海道室蘭市から札幌市中央区に移転

1998年4月

東京証券取引所市場第一部銘柄に指定

1999年7月

㈱アシスト(現・連結子会社)の株式取得

2000年10月

㈱カナテック(現・連結子会社)の株式取得

2001年11月

第一機械産業㈱の株式取得

2004年9月

㈱カンキ(現・連結子会社)の株式取得

2008年7月

東洋工業㈱(現・連結子会社)の株式取得

2008年11月

㈱KGマシナリー(現・㈱KGフローテクノ、連結子会社)の株式取得

2012年6月

ユナイト㈱(現・連結子会社)の株式取得

2014年3月

㈱KGフローテクノが中国上海市に上海可基机械设备有限公司(現・非連結子会社)を設立

2015年1月

インドネシアに設立したPT KANAMOTO INDONESIA(現・非連結子会社)が営業を開始

2015年6月

ベトナムにFECON・HASSYUとの共同出資によりKANAMOTO FECON HASSYU CONSTRUCTION EQUIPMENT RENTAL JSC(現・非連結子会社)を設立、営業を開始

2015年7月

タイに設立したSIAM KANAMOTO CO.,LTD.(現・非連結子会社)が営業を開始

2015年10月

フィリピンにKILTON INVESTMENTS HOLDINGS CO.,INC.との共同出資により設立したKNK MACHINERY & EQUIPMENT CORPORATION(現・関連会社)が営業を開始

2016年3月

㈱ニシケン(現・連結子会社)の株式取得

2017年7月

タイにSK ADMINISTRATION SERVICE(THAILAND)CO.,LTD.(現・非連結子会社)を設立

2017年8月

東友エンジニアリング㈱(現・関連会社)及び名岐エンジニアリング㈱(現・関連会社)の株式取得

2017年12月

中国上海市に設立した卡磨拓(中国)投有限公司(現・連結子会社)が営業を開始

2018年2月

㈱ニシケンがケアウェル安心㈱(現・非連結子会社)の株式取得

2018年7月

福岡県筑後市に九州総合機材センター、福岡市東区に福岡営業所を開設、九州地区における店舗展開を開始

2018年11月

マレーシアに設立したKANAMOTO & JP NELSON EQUIPMENT(M) SDN.BHD.(現・非連結子会社)が営業を開始

2019年9月

㈱小松土木通商(現・非連結子会社)の株式取得に伴い、セフティー石川㈱(現・非連結子会社)も子会社化

2020年9月

㈱ソーキホールディングス(現・連結子会社)の株式取得に伴い、㈱ソーキ(現・連結子会社)・㈱ソーキ販売(現・非連結子会社)も子会社化

2020年10月

オーストラリアに設立したKANAMOTO AUSTRALIA HOLDINGS PTY LTD(現・連結子会社)がMADICA PTY LTD(現・連結子会社)・PORTER GROUP NOMINEES PTY LTD(現・連結子会社)・PORTER UTILITIES HOLDINGS PTY LTD(現・連結子会社)の株式取得に伴い、PORTER EXCAVATIONS PTY.LTD.(現・連結子会社)・PORTER UTILITIES PTY LTD(現・連結子会社)も子会社化

2022年3月

岩手県奥州市に㈱NEK(現・㈱セントラル、連結子会社)を設立

2022年4月

東京証券取引所のプライム市場に移行

2023年11月

㈱ニシケンが第一機械産業㈱を吸収合併

 

 

 

3【事業の内容】

当社グループは当社、連結子会社17社、非連結子会社10社、関連会社3社の計31社で構成されております。

主な事業内容と当社グループ各社の位置づけは次のとおりであります。

 

<建設関連>

当社グループは国内・海外において、下表のとおり主に建設機械のレンタル・販売等の建設関連事業を展開しております。

国名

会社名

主な事業内容

日本

㈱カナモト、㈱カンキ、㈱セントラル、

㈱ニシケン、㈱小松土木通商

建設機械のレンタル・販売

㈱アシスト、セフティー石川㈱

什器備品・保安用品等のレンタル・販売

㈱カナテック

仮設ユニットハウスの設計・販売

㈱KGフローテクノ

地盤改良工事や地下構造物建築などに利用される特殊機械のレンタル・設計製造販売

㈱ソーキホールディングス、㈱ソーキ、

㈱ソーキ販売

一般計測機器のレンタル・販売、自動測量等のシステム構築・レンタル・販売

東洋工業㈱

シールド工法関連の周辺機器のレンタル・販売

ユナイト㈱

道路建設機械のレンタル・販売、道路工事施工

東友エンジニアリング㈱

トンネル工事専用機材のレンタル・販売

名岐エンジニアリング㈱

吹き付けコンクリートプラントの設計・製作・レンタル・販売

オーストラリア

KANAMOTO AUSTRALIA HOLDINGS PTY LTD

MADICA PTY LTD

PORTER EXCAVATIONS PTY.LTD.

PORTER GROUP NOMINEES PTY LTD

PORTER UTILITIES HOLDINGS PTY LTD

PORTER UTILITIES PTY LTD

車輛・建設機械のレンタル・販売、土木工事、ガス管敷設工事

中国

磨拓(中国)投有限公司

建設機械のレンタル・販売

上海可基机械设备有限公司

環境保全設備や地下工事用建設機械のレンタル、設計・製造

ベトナム

KANAMOTO FECON HASSYU CONSTRUCTION EQUIPMENT RENTAL JSC

建設機械のレンタル・販売

マレーシア

KANAMOTO & JP NELSON EQUIPMENT (M) SDN.BHD.

建設機械のレンタル・販売

インドネシア

PT KANAMOTO INDONESIA

建設機械の輸入販売

タイ

SIAM KANAMOTO CO.,LTD.

建設機械のレンタル・販売

SK ADMINISTRATION SERVICE (THAILAND) CO.,LTD.

事務管理業務代行

フィリピン

KNK MACHINERY&EQUIPMENT CORPORATION

建設機械のレンタル・販売

 

グループ各社は当社から必要に応じてレンタル用資産を借り受けております。また、当社は必要に応じて、グループ各社からレンタル用資産を借り受けて他社にレンタルを行っております。

 

<その他>

その他の事業では、鉄鋼関連事業、情報関連事業及び福祉関連事業などを行っております。

鉄鋼関連事業は当社において、鉄鋼製品など建築用資材の販売を行っております。また、情報関連事業は当社において、ワークステーション、PCサーバーなどのコンピュータ及び周辺機器等のレンタル・販売を行っております。福祉関連事業は、㈱ニシケン、ケアウェル安心㈱において、介護用品のレンタル・販売を行っております。

 

 

事業系統図は次のとおりであります。

 

0101010_001.png

 

4【関係会社の状況】

連結子会社

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の

所有割合(%)

関係内容

㈱カンキ

神戸市須磨区

99

建設関連

100.0

同社の建設用機械を必要に応じ借り受けている。

役員の兼任等、資金援助あり。

㈱KGフローテクノ

東京都港区

20

建設関連

100.0

同社から建設用機械を仕入れている。

役員の兼任等あり。

㈱セントラル

岩手県奥州市

410

建設関連

100.0

同社の建設用機械を必要に応じ借り受けている。

役員の兼任等、資金援助あり。

㈱ソーキ

大阪市西区

20

建設関連

(100.0)

同社から計測機器を必要に応じて借り受けている。

役員の兼任等あり。

東洋工業㈱

東京都港区

31

建設関連

100.0

同社の建設用機械を必要に応じ借り受けている。

役員の兼任等あり。

㈱ニシケン

(注)5

福岡県久留米市

1,139

建設関連・

その他

83.7

同社の建設用機械を必要に応じ借り受けている。

役員の兼任等あり。

ユナイト㈱

(注)6

東京都中央区

1,144

建設関連

66.9

同社の建設用機械を必要に応じ借り受けている。

役員の兼任等あり。

KANAMOTO AUSTRALIA HOLDINGS PTY LTD

(注)7

オーストラリア

バララット

5,687

建設関連

100.0

役員の兼任等あり。

PORTER EXCAVATIONS PTY.LTD.

オーストラリア

バララット

0

建設関連

(100.0)

役員の兼任等あり。

卡納磨拓(中国)投資有限公司

(注)7

中国上海市

2,376

建設関連

100.0

役員の兼任等あり。

その他7社

 

 

 

 

 

(注)1.「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.上記子会社は、有価証券届出書または有価証券報告書を提出しておりません。

3.連結財務諸表に重要な影響を与えている債務超過会社はありません。

4.議決権の所有割合の(  )内は、間接所有割合で内数であります。

5.㈱ニシケンについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

(1) 売上高

32,734百万円

 

(2) 経常利益

3,514百万円

 

(3) 当期純利益

2,370百万円

 

(4) 純資産額

27,443百万円

 

(5) 総資産額

49,136百万円

6.ユナイト㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

(1) 売上高

27,563百万円

 

(2) 経常利益

1,509百万円

 

(3) 当期純利益

967百万円

 

(4) 純資産額

16,262百万円

 

(5) 総資産額

27,232百万円

7.特定子会社に該当しております。

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年10月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

建設関連

3,337

その他

359

全社(共通)

196

合計

3,892

(注)1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む)であり、嘱託を含めておりません。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

2024年10月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

1,995

40.2

13.0

5,343,300

 

 

2024年10月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

建設関連

1,754

その他

45

全社(共通)

196

合計

1,995

(注)1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者は除き、社外から当社への出向者を含む)であり、嘱託を含めておりません。

2.平均年間給与は、税込支払給与額であり、基準内賃金、時間外勤務手当等の基準外賃金及び賞与を含めております。

3.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

 

(3)労働組合の状況

当社グループには、労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

当事業年度

補足説明

管理職に占める女性労働者の割合(%)(注)1.

男性労働者の育児休業取得率

(%)(注)2.

労働者の男女の賃金の差異

(%)(注)1.

全労働者

うち正規雇用労働者

うちパート・有期労働者

1.0

20.4

72.6

71.6

55.3

 

男女の平均継続勤務年数の差異

(注)1.

女性

男性

11年1カ月

13年6カ月

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

②連結子会社

当事業年度

補足説明

名 称

管理職に占める女性労働者の割合

(%)(注)

男性労働者の育児休業取得率

(%)(注)

労働者の男女の賃金の差異

(%)(注)

全労働者

うち

正規雇用

労働者

うち

パート・

有期労働者

全労働者

うち

正規雇用

労働者

うち

パート・

有期労働者

㈱アシスト

60.3

65.5

42.9

㈱ソーキ

20.3

50.0

65.0

71.1

58.0

㈱ニシケン

6.0

72.1

70.7

78.3

男女の平均継続勤務年数の差異(注)

男性 9年10カ月

女性 8年0カ月

ユナイト㈱

3.5

45.5

50.0

0.0

62.7

63.7

50.9

㈱セントラル

72.6

72.6

69.3

(注)「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。なお、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表しないものについては「-」と表示しています。