【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式

移動平均法による原価法

 

2.たな卸資産の評価基準及び評価方法

原材料

先入先出法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法)

 

3.デリバティブの評価基準及び評価方法

デリバティブ

時価法

 

4.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産

定率法を採用しております。

ただし、建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物は定額法を採用しております。

なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物

15~50年

建物附属設備

3~17年

構築物

10~50年

工具、器具及び備品

2~10年

 

(2)無形固定資産

定額法を採用しております。

なお、ソフトウエア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

(3)長期前払費用

定額法を採用しております。

主な耐用年数は5年であります。

ただし、契約期間に定めがあるものについては、その契約期間に基づく定額法によっております。

 

5.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般の債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)株主優待引当金

株主優待制度に基づく費用の発生に備えるため、株主優待券の利用実績に基づいて、翌事業年度以降に発生すると見込まれる額を計上しております。

(3)店舗閉鎖損失引当金

店舗閉鎖による損失に備えて、翌事業年度以降に閉鎖が見込まれる店舗について、損失見積額を計上しております。

(4)株式給付引当金

株式交付規程に基づく当社従業員への当社株式給付に備えるため、当事業年度末における株式給付債務の見込額に基づき計上しております。

 

(5)関係会社事業損失引当金

関係会社の事業に係る損失に備えるため、関係会社の財政状態等を勘案し、損失見込額を計上しております。

 

6.ヘッジ会計の方法

(1)ヘッジ会計の方法

為替予約については繰延ヘッジ処理を採用しております。なお、振当処理の要件を満たす取引については、振当処理を採用しております。

金利スワップ取引については、特例処理の要件を満たしているため、特例処理を採用しております。

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段  金利スワップ、為替予約

ヘッジ対象  変動金利の借入金、外貨建予定取引

(3)ヘッジ方針

将来の為替変動及び金利変動によるリスク回避を目的として利用しており、リスクヘッジ目的以外の取引は行わない方針であります。

(4)ヘッジ有効性評価の方法

為替予約については、予約取引と同一通貨、同一金額、同一期日の為替予約を締結しているため、その後の為替相場の変動による相関関係は確保されており、決算日における有効性の評価を省略しております。

また、金利スワップについては、特例処理の要件を満たしているため、決算日における有効性の評価を省略しております。

 

7.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

消費税等の会計処理

消費税等の会計処理は、税抜方式によっております。 

 

(表示方法の変更)

(「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」の適用)

『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号 2018年2月16日)を当事業年度の期首から適用しており、繰延税金資産は投資その他の資産の区分に表示し、繰延税金負債は固定負債の区分に表示しております。

この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組み替えを行っております。この結果、前事業年度に流動資産の「繰延税金資産」として表示していた231百万円は、投資その他の資産の「繰延税金資産」へ組み替えております。

 

(損益計算書関係)

前事業年度において「特別利益」の「その他」に含めておりました「固定資産売却益」については、金額的重要性が高まったため、当事業年度より独立掲記しております。

この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替を行っております。この結果、前事業年度の損益計算書において、「特別利益」の「その他」に表示していた4百万円は、「固定資産売却益」4百万円として組み替えております。

 

 

(追加情報)

(減損会計の見積り)

当社は、新型コロナウイルス感染症拡大により、2020年4月7日の緊急事態宣言発令等を受け、該当地域における商業施設内にある店舗や居酒屋業態の店舗を中心に多くの店舗が2020年4月8日より臨時休業しておりました。また、同年5月7日から一部の店舗を除き営業を縮小して再開しております。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響については、緊急事態宣言解除後から2021年2月期の下期にかけて緩やかに回復していくことを想定しております。

当事業年度の固定資産の減損会計の適用にあたっては、上述の想定のほか、閉店決定なども踏まえて将来キャッシュ・フローの見積りを実施しております。

その結果、当事業年度において、当社が保有する固定資産に対して、減損損失1,775百万円を計上しました。

 

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する事項)

(1)取引の概要

連結財務諸表「連結財務諸表注記 34.株式報酬」に同一の内容を記載しております。

 

(2)信託口が保有する自社の株式に関する事項

信託口が保有する当社株式を、信託口における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び期末株式数は、前事業年度末1,232百万円及び1,000,000株、当事業年度末1,231百万円及び999,100株であります。
 なお、当社は、2020年3月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っておりますが、上記は当該株式分割前の株式数で記載しております。

 

(貸借対照表関係)

  1  保証債務

関係会社の金融機関等からの借入債務に対し、保証を行っております。

 

前事業年度
(2019年2月28日)

当事業年度
(2020年2月29日)

株式会社KRホールディングス

2,620

百万円

2,080

百万円

Create Restaurants NY Inc.

102

 

328

 

2,722

 

2,408

 

 

 

(損益計算書関係)

※1.販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度12%、当事業年度10%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度88%、当事業年度90%であります。

販売費及び一般管理費のうち、主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 

前事業年度

(自 2018年3月1日

至 2019年2月28日)

当事業年度

(自 2019年3月1日

至 2020年2月29日)

給与

733

百万円

742

百万円

役員報酬

186

 

182

 

法定福利費

133

 

126

 

業務委託費

316

 

229

 

株主優待引当金繰入額

333

 

326

 

減価償却費

89

 

101

 

 

 

 

※2.関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。

 

 

前事業年度

(自 2018年3月1日

至 2019年2月28日)

当事業年度

(自 2019年3月1日

至 2020年2月29日)

 営業取引による取引高

 

 

 

 

  売上高

5,367

百万円

5,410

百万円

  販売費及び一般管理費

6

 

4

 

 営業取引以外の取引高

677

 

1,094

 

 

 

 

 

 

 

 

※3.関係会社株式売却益

前事業年度(自 2018年3月1日 至 2019年2月28日)

連結子会社であるSFPホールディングス株式会社の保有株式を一部売却したことによるものであります。

当事業年度(自 2019年3月1日 至 2020年2月29日)

連結子会社である株式会社ルモンデグルメの保有株式を一部売却したことによるものであります。

 

(有価証券関係)

子会社株式

 前事業年度(2019年2月28日)

(単位:百万円)

区分

貸借対照表計上額

時価

差額

子会社株式

6,599

31,441

24,841

 

 

 当事業年度(2020年2月29日)

(単位:百万円)

区分

貸借対照表計上額

時価

差額

子会社株式

6,599

28,745

22,145

 

 

(注)  時価を把握することが極めて困難と認められる子会社株式の貸借対照表計上額

 

 

(単位:百万円)

区分

前事業年度
(2019年2月28日)

当事業年度
(2020年2月29日)

子会社株式

18,163

39,539

 

これらについては、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められるものであります。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度
(2019年2月28日)

 

当事業年度
(2020年2月29日)

繰延税金資産

 

 

 

 

 

未払事業税

4

百万円

 

5

百万円

未払事業所税

1

 

 

1

 

株主優待引当金

102

 

 

100

 

前受収益

43

 

 

41

 

長期前受収益

28

 

 

31

 

店舗閉鎖損失引当金

3

 

 

11

 

資産除去債務

471

 

 

598

 

減損損失

345

 

 

657

 

関係会社株式評価損

767

 

 

866

 

貸倒引当金

41

 

 

 

関係会社事業損失引当金

 

 

72

 

減価償却費

17

 

 

23

 

株式給付引当金

2

 

 

5

 

その他

8

 

 

7

 

   繰延税金資産小計

1,838

 

 

2,423

 

評価性引当額

△447

 

 

△939

 

   繰延税金資産(固定)合計

1,390

 

 

1,483

 

繰延税金負債

 

 

 

 

 

資産除去債務に対応する除去費用

△187

 

 

△225

 

   繰延税金負債合計

△187

 

 

△225

 

繰延税金資産・負債の純額

1,203

 

 

1,258

 

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度
(2019年2月28日)

 

当事業年度
(2020年2月29日)

法定実効税率

30.9

 

30.6

(調整)

 

 

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

2.1

 

 

△16.8

 

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△31.9

 

 

24.6

 

住民税均等割額

0.0

 

 

△0.3

 

評価性引当額の増減額

2.6

 

 

△64.7

 

過年度法人税等

0.0

 

 

2.5

 

その他

△0.2

 

 

0.2

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

3.5

 

 

△23.9

 

 

 

(企業結合等関係)

連結財務諸表「連結財務諸表注記 8.企業結合」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

 

(重要な後発事象)

 (コミットメントライン契約の締結)

当社は、今般の新型コロナウイルス感染症による外出自粛等による事業への影響に鑑み、更なる機動的な資金調達手段を確保すべくコミットメントライン契約を締結いたしました。

 

(1)極度額

   6,000百万円

(2)契約締結先

   株式会社みずほ銀行

(3)契約発効日

   2020年4月30日

(4)契約期間

   1年

(5)担保等の有無

   なし

 

(資金の借入)

当社は、今般の新型コロナウイルス感染症による外出自粛等による事業への影響に鑑み、グループ経営の安定化を図るべく手元流動性を厚く保持することを目的に借入を行いました。

 

(1)資金使途

   主に運転資金

(2)借入先

   株式会社みずほ銀行等複数の金融機関

(3)借入金額

   22,000百万円

(4)借入日

   2020年3月31日~2020年5月29日

(5)借入期間

   主に1年以内

(6)担保提供資産又は保証の内容

   なし

 

(株式分割)

当社は、2020年1月14日開催の取締役会の決議に基づき、以下のとおり株式分割による新株の発行を行っております。

 

1.分割の方法

2020年2月29日(土曜日)を基準日(ただし、同日は株主名簿管理人の休業日につき、実質的には2020年2月28日(金曜日))として、同日最終の株主名簿に記録された株主の所有する普通株式1株につき、2株の割合をもって分割する。

2.効力発生日

2020年3月1日

3.分割により増加する株式数

普通株式 94,722,642株

 

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

 

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却
累計額

有形固定資産

建物

5,998

1,728

1,583

(1,559)

892

5,250

△10,132

 

構築物

17

32

35

(35)

3

11

△21

 

機械及び装置

27

18

(18)

8

0

△19

 

工具、器具及び

備品

697

357

154

(149)

360

539

△2,290

 

リース資産

2

1

0

△0

 

土地

1,143

1,143

 

建設仮勘定

45

133

179

 

7,929

2,254

1,793

(1,764)

1,266

7,124

△12,464

無形固定資産

ソフトウエア

120

69

42

147

 

その他

28

24

0

52

 

149

93

42

200

 

(注) 1.「当期減少額」欄の( )は内数で、当事業年度の減損損失計上額であります。

2.建物の主な増加

しゃぶ菜豊田

146

百万円

店舗新設による取得

OH MY CAFE TOKYO

111

 

店舗新設による取得

しゃぶ菜与野

110

 

店舗新設による取得

BEEFRUSH29沖縄

97

 

店舗新設による取得

しゃぶ菜幕張

94

 

店舗新設による取得

その他新規出店等66店舗分

804

 

店舗新設等による取得

 

3.工具、器具及び備品の主な増加

本社

16

百万円

サーバー等の情報機器関連購入による取得

OH MY CAFE TOKYO

16

 

店舗新設による取得

しゃぶ菜豊田

15

 

店舗新設による取得

太陽のごちそう沼津

12

 

店舗新設による取得

しゃぶ菜池下広小路

11

 

店舗新設による取得

その他新規出店等155店舗分

284

 

店舗新設等による取得

 

 

 

【引当金明細表】

 

区分

当期首残高
(百万円)

当期増加額
(百万円)

当期減少額
(百万円)

当期末残高
(百万円)

株主優待引当金

333

326

333

326

店舗閉鎖損失引当金

10

37

10

37

株式給付引当金

9

19

9

19

貸倒引当金

135

135

関係会社事業損失引当金

226

226

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。