(セグメント情報等)
【セグメント情報】
前中間会計期間(自2023年7月1日 至2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
合計
|
調整額 (注)2
|
中間損益計算書計上額(注)3
|
観光HR 事業
|
地方創生 事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収益
|
5,889,877
|
291,858
|
6,181,735
|
42,015
|
6,223,750
|
―
|
6,223,750
|
その他の収益
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
外部顧客への売上高
|
5,889,877
|
291,858
|
6,181,735
|
42,015
|
6,223,750
|
―
|
6,223,750
|
セグメント間の内部売上高又は振替高
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
計
|
5,889,877
|
291,858
|
6,181,735
|
42,015
|
6,223,750
|
―
|
6,223,750
|
セグメント利益又は損失(△)
|
679,093
|
△19,339
|
659,753
|
△3,961
|
655,791
|
△190,702
|
465,089
|
(注)
|
1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、情報システム事業等であります。
|
|
2.セグメント利益又は損失の調整額は、報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
|
|
3.セグメント利益又は損失は、中間損益計算書の営業利益と一致しております。
|
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
当中間会計期間(自2024年7月1日 至2024年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
合計
|
調整額 (注)2
|
中間損益計算書計上額(注)3
|
観光HR 事業
|
地方創生 事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収益
|
6,641,121
|
499,147
|
7,140,269
|
14,520
|
7,154,790
|
―
|
7,154,790
|
その他の収益
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
外部顧客への売上高
|
6,641,121
|
499,147
|
7,140,269
|
14,520
|
7,154,790
|
―
|
7,154,790
|
セグメント間の内部売上高又は振替高
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
計
|
6,641,121
|
499,147
|
7,140,269
|
14,520
|
7,154,790
|
―
|
7,154,790
|
セグメント利益又は損失(△)
|
734,841
|
79,513
|
814,355
|
△35,879
|
778,475
|
△224,856
|
553,619
|
(注)
|
1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、情報システム事業等であります。
|
|
2.セグメント利益又は損失の調整額は、報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
|
|
3.セグメント利益又は損失は、中間損益計算書の営業利益と一致しております。
|
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
3.報告セグメントの変更等に関する事項
(報告セグメントの変更)
従来、報告セグメントとして記載していた「情報システム事業」については、当中間会計期間より量的な重要性が減少したため、「その他」に含めて記載しております。
(報告セグメントの利益又は損失の算定方法の変更)
当社の全社的な経営管理の重要性が高まる中で、報告セグメントごとの業績をより適切に評価するため、報告セグメントに帰属しない一般管理費の配分方法について見直すことといたしました。従来、当該費用は一定の基準に基づき各事業に配分しておりましたが、当中間会計期間より、全社費用として「調整額」に含めて開示する方法に変更しております。
(重要な後発事象)
(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)
当社は、2024年11月8日開催の取締役会の決議に基づき、2025年1月1日付で株式分割及び株式分割に伴う定款の変更を行っております。
1.株式分割について
(1) 株式分割の目的
当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げ、投資家の皆様にとって投資しやすい環境を整えるとともに、投資家層の拡大と株式の流動性の向上を図るために、株式を分割いたしました。
(2) 株式分割の概要
① 分割の方法
2024年12月31日(実質上12月30日)を基準日として、同日最終の株主名簿に記録された株主の所有する株式を、1株につき3株の割合をもって分割いたしました。
② 分割により増加する株式数
(ⅰ) 株式分割前の発行済株式総数
|
2,812,750株
|
(ⅱ) 今回の分割により増加した株式数
|
5,625,500株
|
(ⅲ) 株式分割後の発行済株式総数
|
8,438,250株
|
(ⅳ) 株式分割後の発行可能株式総数
|
28,800,000株
|
(3) 株式分割の日程
① 基準日公告予定日
|
2024年 12月 13日
|
② 基準日
|
2024年 12月 31日(実質上12月30日)
|
③ 効力発生日
|
2025年 1月 1日
|
(4) 1株当たり情報に及ぼす影響
当該株式分割が2024年6月期の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は以下のとおりです。
|
前中間会計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)
|
当中間会計期間 (自 2024年7月1日 至 2024年12月31日)
|
1株当たり中間純利益
|
41円46銭
|
44円23銭
|
潜在株式調整後 1株当たり中間純利益
|
―
|
39円94銭
|
(注)前中間会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、新株予約権の残高がありますが、当社株式は非上場であったことから、期中平均株価が把握できなかったため記載しておりません。
2.定款の一部変更
(1) 定款変更の目的
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2025年1月1日をもって当社定款を一部変更いたしました。
(2) 定款変更の内容
変更前
|
変更後
|
第6条(発行可能株式総数) 当会社の発行可能株式総数は、960万株とする。
|
第6条(発行可能株式総数) 当会社の発行可能株式総数は、2,880万株とする
|
(3) 定款変更の日程
取締役会決議日 2024年11月8日
効力発生日 2025年 1月1日
3.その他
(1) 資本金の額の変更
今回の株式分割に際しまして、資本金の額の変更はありません。
(2) 新株予約権の行使価額の調整
今回の株式分割に伴い、当社発行の新株予約権の1株当たり行使価額を2025年1月1日以降、以下のとおり調整いたしました。
|
調整前行使価額
|
調整後行使価額
|
第2回新株予約権
|
340円
|
114円
|
第3回新株予約権
|
340円
|
114円
|