第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次
|
第50期
|
第51期
|
第52期
|
第53期
|
第54期
|
決算年月
|
2018年3月
|
2019年3月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
売上高
|
(千円)
|
14,958,903
|
14,673,053
|
14,439,831
|
15,096,022
|
16,420,559
|
経常利益
|
(千円)
|
463,977
|
324,883
|
379,939
|
622,663
|
593,165
|
親会社株主に帰属する 当期純利益
|
(千円)
|
283,397
|
165,773
|
266,744
|
345,083
|
324,538
|
包括利益
|
(千円)
|
401,840
|
1,284
|
170,038
|
474,006
|
523,747
|
純資産額
|
(千円)
|
15,704,055
|
15,391,762
|
15,285,768
|
15,423,751
|
15,526,490
|
総資産額
|
(千円)
|
33,820,203
|
34,605,000
|
36,863,759
|
36,588,973
|
31,776,699
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
4,373.44
|
4,287.21
|
4,320.44
|
4,409.69
|
4,458.38
|
1株当たり当期純利益
|
(円)
|
81.51
|
47.69
|
77.43
|
100.20
|
94.07
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
(%)
|
45.0
|
43.1
|
40.3
|
41.5
|
48.4
|
自己資本利益率
|
(%)
|
1.86
|
1.11
|
1.79
|
2.30
|
2.11
|
株価収益率
|
(倍)
|
26.09
|
34.37
|
16.41
|
13.87
|
16.55
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
2,755,338
|
521,959
|
1,863,011
|
2,103,636
|
2,421,644
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△2,053,432
|
△2,680,346
|
△2,367,215
|
△1,970,583
|
△1,020,178
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
157,617
|
1,665,741
|
809,358
|
△362,417
|
△624,123
|
現金及び現金同等物 の期末残高
|
(千円)
|
2,054,514
|
1,538,389
|
1,839,247
|
1,613,309
|
2,449,172
|
従業員数
|
(名)
|
558
|
558
|
560
|
563
|
536
|
(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、いずれの期においても潜在株式がないため、記載しておりません。
2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第54期の期首から適用しており、第54期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
(2) 提出会社の経営指標等
回次
|
第50期
|
第51期
|
第52期
|
第53期
|
第54期
|
決算年月
|
2018年3月
|
2019年3月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
売上高
|
(千円)
|
14,709,261
|
14,515,889
|
14,310,251
|
15,043,936
|
16,417,205
|
経常利益
|
(千円)
|
355,320
|
229,856
|
317,466
|
513,202
|
497,849
|
当期純利益
|
(千円)
|
228,465
|
114,494
|
160,789
|
312,594
|
266,653
|
資本金
|
(千円)
|
8,032,668
|
8,032,668
|
8,032,668
|
8,032,668
|
8,032,668
|
発行済株式総数
|
(千株)
|
3,494
|
3,494
|
3,494
|
3,494
|
3,494
|
純資産額
|
(千円)
|
14,080,736
|
13,868,086
|
13,815,101
|
13,966,218
|
13,947,221
|
総資産額
|
(千円)
|
31,447,269
|
32,234,689
|
34,380,942
|
34,427,664
|
29,321,220
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
4,050.38
|
3,989.62
|
4,016.42
|
4,052.82
|
4,040.91
|
1株当たり配当額 (内1株当たり 中間配当額)
|
(円) (円)
|
63
|
60
|
60
|
40
|
80
|
(3)
|
(30)
|
(10)
|
(10)
|
(40)
|
1株当たり当期純利益
|
(円)
|
65.71
|
32.94
|
46.67
|
90.77
|
77.29
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
(%)
|
44.8
|
43.0
|
40.2
|
40.6
|
47.6
|
自己資本利益率
|
(%)
|
1.62
|
0.83
|
1.16
|
2.24
|
1.91
|
株価収益率
|
(倍)
|
32.37
|
49.76
|
27.23
|
15.31
|
20.14
|
配当性向
|
(%)
|
137.0
|
182.1
|
128.6
|
44.0
|
103.5
|
従業員数
|
(名)
|
367
|
371
|
392
|
406
|
399
|
株主総利回り
|
(%)
|
102.2
|
78.3
|
61.3
|
65.9
|
75.4
|
(比較指標 TOPIX(配当込み))
|
(%)
|
115.9
|
110.0
|
99.6
|
141.5
|
144.3
|
最高株価
|
(円)
|
2,255 (219)
|
2,148
|
1,727
|
1,641
|
1,700
|
最低株価
|
(円)
|
2,110 (199)
|
1,560
|
1,080
|
1,112
|
1,377
|
(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、いずれの期においても潜在株式がないため、記載しておりません。
2 最高・最低株価は、東京証券取引所市場第二部におけるものであります。
3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第54期の期首から適用しており、第54期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
4 第50期の1株当たり配当額は、中間配当額3.00円と期末配当額60.00円の合計となっております。2017年10月1日を効力発生日として普通株式10株につき1株の割合で株式併合を実施しているため、中間配当額3.00円は株式併合前の配当額、期末配当額60.00円は株式併合後の配当額となっております。
5 2017年10月1日付で、普通株式10株を1株とする株式併合を実施しており、第50期の株価については株式併合後の最高・最低株価を記載し、( )内に株式併合前の最高・最低株価を記載しております。
2 【沿革】
年月
|
沿革
|
1968年5月
|
創業者塚本幸司が、大阪市天王寺区に東海リース株式会社を設立(資本金4,000千円)、仮設建物のリース専門事業を開始。
|
1969年5月
|
本社を大阪市北区空心町に移転。
|
1970年8月
|
名古屋市に名古屋営業所を開設。(現 名古屋支店)
|
1971年4月
|
広島市に広島営業所を開設。(現 広島支店)
|
1973年4月
|
福岡市に福岡営業所を開設。(現 福岡支店)
|
1973年9月
|
柏原市に日本キャビネット株式会社(現 連結子会社)を設立。
|
1974年4月
|
枚方市に枚方配送センターを開設。
|
1974年8月
|
柏原市に柏原製造・補修工場を開設。(現 柏原配送センター)
|
1974年11月
|
東京都千代田区に東京支店を開設。横浜市に横浜営業所を開設。(現 横浜支店)
|
1980年5月
|
仙台市に仙台支店を開設。
|
1983年12月
|
東海リース株式会社(本社高松市)を吸収合併。
|
1985年6月
|
日本キャビネット株式会社の本社を枚方市に移転。
|
1986年12月
|
大阪証券取引所市場第二部に株式上場。
|
1988年6月
|
中華人民共和国(以下中国という)における合弁会社「福州榕東活動房有限公司」を設立。
|
1988年7月
|
佐倉市の関東総合工場第一期工事竣工。
|
1988年12月
|
本社を大阪市北区天神橋に移転。
|
1990年2月
|
東海ハウス株式会社(現 連結子会社)の株式取得。
|
1990年2月
|
東京証券取引所市場第二部に株式上場。
|
1990年6月
|
関東総合工場第二期・第三期工事完成。
|
1996年7月
|
中国における合弁会社「漳州榕東活動房有限公司」を設立。(2003年5月 現 榕東活動房股份有限公司に吸収合併)
|
2004年3月
|
福州榕東活動房有限公司を、「榕東活動房股份有限公司」(現 連結子会社)として株式会社に改組。
|
2013年5月
|
中国における合弁会社「廊坊榕東活動房有限公司」(現 連結子会社)を設立。
|
2013年7月
|
東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場統合に伴い、上場市場を東京証券取引所市場第二部に統合。
|
2021年6月
|
監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行。
|
2022年4月
|
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からスタンダード市場へ移行。
|
3 【事業の内容】
当社の企業集団は当社および子会社4社で構成されており、当社グループが営んでいる主な事業内容は、仮設建物、ユニットハウスおよびこれらに付随する什器備品類等のリースおよび販売という単一の事業であります。当社が仮設建物、ユニットハウスおよびこれらに付随する什器備品類等のリースおよび販売を行い、子会社4社がリース用部材の製造および仕入れならびに仮設建物等に付随する什器備品類を当社へリースおよび販売を行っております。
仮設建物リースおよび販売
|
|
主に連結子会社である東海ハウス㈱より完成された仮設建物部材を当社が仕入し、各ユーザーへリースおよび販売を行っております。
|
什器備品リースおよび販売
|
|
仮設建物等に付随する什器備品類を連結子会社である日本キャビネット㈱が、当社へリースおよび販売しており、当社が、各ユーザーへリースおよび販売を行っております。
|
ユニットハウスリースおよび販売
|
|
ユニットハウスは、主として連結子会社である東海ハウス㈱より当社が仕入を行い、各ユーザーへリースおよび販売を行っております。また仮設建物等に付随する衛生用移動建物(トイレ棟・フロ等)のリースおよび販売は主に他業者から仕入を行い、各ユーザーへリースおよび販売を行っております。
|
なお、上記のうち、「什器備品リースおよび販売」は、主たる商品である「仮設建物リースおよび販売」や「ユニットハウスリースおよび販売」に付随して発生するものであります。
また、オペレーティングリース会社として、商品の賃貸だけでなく、製造、運送、工事、補修も含めたトータルなサービスを提供しております。
なお、当連結会計年度より、報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」をご参照ください。
(事業系統図)
4 【関係会社の状況】
(連結子会社)
セグメントの名称
|
名称
|
住所
|
資本金または出資金 (千円)
|
主要な事業 の内容
|
議決権の 所有割合 (%)
|
関係内容
|
日 本
|
日本キャビネット㈱
|
大阪府枚方市
|
20,000
|
什器備品リースおよび販売業
|
100.0
|
仮設建物等に付随する什器備品類を当社へリースおよび販売しております。 当社から社用設備の一部貸与を受けております。 役員の兼任 1名
|
東海ハウス㈱
|
香川県綾部郡綾川町
|
40,000
|
仮設建物製造業
|
92.7
|
リース用資産である仮設建物部材等を当社へ製造販売しております。 役員の兼任 1名
|
中 国
|
榕東活動房股份有限公司
|
中華人民共和国 福建省福州市
|
50,523 千元
|
仮設建物製造
|
89.1
|
リース用資産である仮設建物部材を当社へ販売しております。 役員の兼任 2名
|
廊坊榕東活動房有限公司
|
中華人民共和国河北省廊坊市
|
35,000 千元
|
仮設建物製造
|
100.0 (75.0)
|
リース用資産である仮設建物部材を当社へ販売しております。 役員の兼任 1名
|
(注) 1 主要な事業の内容欄には、関連する事業の名称を記載しております。
2 東海ハウス㈱は特定子会社であります。
3 上記の各社は有価証券届出書または有価証券報告書は提出しておりません。
4 議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
2022年3月31日現在
セグメントの名称
|
従業員数(名)
|
仮設建物リース業
|
536
|
(注) 1 従業員数は就業人員であります。
2 当社グループの事業セグメントは、仮設建物リース業を単一の報告セグメントとしているため、セグメント別の従業員数の記載はしておりません。
(2) 提出会社の状況
2022年3月31日現在
従業員数(名)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(円)
|
399
|
42.2
|
14.7
|
5,902,141
|
(注) 1 従業員数は、当社から他社への出向者および派遣社員を除した就業員数であります。
2 平均年間給与は、総合職における給与であり、賞与および基準外賃金を含んでおります。
(3) 労働組合の状況
当社グループには、労働組合はありませんが、労使関係は円滑に推移しております。