【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

その他有価証券

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法

 

2.棚卸資産の評価基準及び評価方法

商品・貯蔵品

主として総平均法による原価法(貸借対照表価額は、収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。

 

3.固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産

定率法を採用しております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。

なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物               3年~31年

機械及び装置      7年

車両運搬具         2年~6年

工具、器具及び備品    3年~20年

(2) 無形固定資産

定額法を採用しております。

なお、主な償却年数は以下のとおりであります。

特許権           8年

ソフトウエア(自社利用分)  5年(社内における利用可能期間)

 

4.引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 賞与引当金

従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき当事業年度に見合う分を計上しております。

(3) 役員賞与引当金

役員に対して支給する賞与の支出に備えて、当事業年度における支給見込額に基づき計上しております。

(4) 役員退職慰労引当金

役員の退職慰労金の支出に備えるため、役員退職慰労金規程に基づく期末要支給額を計上しております。

 

5. 収益及び費用の計上基準  

当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。

  ① 管理会社サポート事業

当事業においては、主に建物定期巡回サービス、レンタルコンテナ点検サービス、マンスリーマンションサポートサービスの提供等を行っており、建物巡回清掃、コンテナ巡回、室内清掃等のサービスの提供が完了した時点で履行義務が充足されると判断し、当該時点で収益を認識しております。また、一部、顧客の契約者からの問い合わせ対応等のコールセンターサービスを提供しておりますが、これは契約期間にわたり均一のサービスを提供するものであるため、時の経過に応じて履行義務が充足されると判断し、サービスを提供する期間にわたり収益を認識しております。

当事業のサービスに関する取引の対価は、サービスの提供後、概ね1ヶ月以内に受領しております。

なお、当事業におけるサービスの提供について紹介料等が生ずる場合、取引価格は、契約において顧客と約束した対価から当該紹介料等の見積額を控除した金額で算定しております。この紹介料等の見積額は、あらかじめ契約などで決定していることが多いことから、当該契約に基づき算定しております。

 

    ② インテリア・トータルサポート事業

当事業においては、主に全国ツーマン配送ネットワークサービス、一般商材の配送サービスの提供等を行っており、配送、設置等のサービスの提供が完了した時点で履行義務が充足されると判断し、当該時点で収益を認識しております。

当事業のサービスに関する取引の対価は、サービスの提供後、概ね1ヶ月以内で受領しております。

 

  ③ その他

その他においては、主に当社が所有する不動産の賃貸等を行っており、賃貸借契約に基づく賃貸借期間にわたり収益を認識しております。

 

6.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲

手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。

 

(重要な会計上の見積り)

非上場株式の評価

(1) 当事業年度の計算書類に計上した金額

投資有価証券(非上場株式)

52,000

千円

 

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

市場価格のない株式等は、投資先企業の超過収益力を反映して、1株当たり純資産額を基礎とした金額に比べて相当高い価額で取得しております。市場価格のない株式等の評価に当たっては、投資先企業における財政状態の悪化や超過収益力の毀損等により、超過収益力を反映した実質価額が取得原価に比べて著しく低下した時点で、減損処理を実施することとしております。

投資先企業の投資時における超過収益力の毀損の有無を判断するに当たっては、投資先企業の投資時における事業計画の達成状況、将来の成長性、業績に関する見通し等を総合的に勘案しております。

投資先企業の業績が事業計画を大幅に下回るなど超過収益力を含む実質価額が著しく低下した場合には、翌事業年度において減損処理を実施する可能性があります。

 

 

(貸借対照表関係)

※1 有形固定資産の減価償却累計額

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当事業年度

(2024年2月29日)

有形固定資産の減価償却累計額

80,035

千円

99,621

千円

 

 

※2 担保資産及び担保付債務

担保に供している資産及び担保付債務は以下のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当事業年度

(2024年2月29日)

建物(純額)

83,149

千円

75,551

千円

土地

139,974

千円

139,974

千円

223,124

千円

215,526

千円

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当事業年度

(2024年2月29日)

1年内返済予定の長期借入金

15,672

千円

15,672

千円

長期借入金

166,296

千円

150,624

千円

181,968

千円

166,296

千円

 

 

3 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行7行と当座貸越契約等を締結しております。事業年度末における当座貸越契約等に係る借入未実行残高等は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当事業年度

(2024年2月29日)

当座貸越極度額

750,000

千円

750,000

千円

リボルビング・クレジット・ファシリティ契約極度額

500,000

千円

500,000

千円

借入実行残高

千円

千円

差引額

1,250,000

千円

1,250,000

千円

 

 

 

(損益計算書関係)

※1 顧客との契約から生じる収益

売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。

 

※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

当事業年度

(自 2023年3月1日

 至 2024年2月29日)

 貸倒引当金繰入額

△30

千円

千円

 役員報酬

146,400

 〃

155,800

 〃

 給料及び手当

302,439

 〃

332,130

 〃

 賞与引当金繰入額

8,570

 〃

9,615

 〃

 役員賞与引当金繰入額

14,640

 〃

16,080

 〃

 役員退職慰労引当金繰入額

7,434

 〃

27,337

 〃

 減価償却費

16,915

 〃

22,622

 〃

 

 

 

 

 

おおよその割合

 

 

 

 

 販売費

0.8

1.2

 一般管理費

99.2

98.8

 

 

※3 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

当事業年度

(自 2023年3月1日

 至 2024年2月29日)

 車両運搬具

88

千円

149

千円

 計

88

千円

149

千円

 

 

 

(株主資本等変動計算書関係)

前事業年度(自 2022年3月1日 至 2023年2月28日)

1.発行済株式の種類及び総数に関する事項

株式の種類

当事業年度期首

増加

減少

当事業年度末

普通株式(株)

172,500

172,500

 

 

2.自己株式に関する事項

該当事項はありません。

 

3.新株予約権に関する事項

新株予約権

の内訳

新株予約権の

目的となる

株式の種類

新株予約権の目的となる株式の数(株)

当事業年度

末残高

(千円)

当事業年度

期首

増加

減少

当事業年度末

第2回

新株予約権

(注)1

普通株式

23,950

23,950

23

合計

23,950

23,950

23

 

(注) 1.目的となる株式の数は、新株予約権が権利行使されたものと仮定した場合における株式数を記載しております。

 

4.配当に関する事項

(1) 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年5月20日

定時株主総会

普通株式

8,625

50.00

2022年2月28日

2022年5月23日

 

 

(2) 基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年5月29日

定時株主総会

普通株式

利益剰余金

12,075

70.00

2023年2月28日

2023年5月30日

 

 

 

当事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

1.発行済株式の種類及び総数に関する事項

株式の種類

当事業年度期首

増加

減少

当事業年度末

普通株式(株)

172,500

172,500

 

 

2.自己株式に関する事項

株式の種類

当事業年度期首

増加

減少

当事業年度末

普通株式(株)

(注)1

13,000

13,000

 

(注) 1.自己株式の増加は、2024年1月24日開催の臨時株主総会の決議による自己株式の取得によるものであります。

 

3.新株予約権に関する事項

新株予約権

の内訳

新株予約権の

目的となる

株式の種類

新株予約権の目的となる株式の数(株)

当事業年度

末残高

(千円)

当事業年度

期首

増加

減少

当事業年度末

第2回

新株予約権

(注)1

普通株式

23,950

23,950

23

合計

23,950

23,950

23

 

(注) 1.目的となる株式の数は、新株予約権が権利行使されたものと仮定した場合における株式数を記載しております。

 

4.配当に関する事項

(1) 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年5月29日

定時株主総会

普通株式

12,075

70.00

2023年2月28日

2023年5月30日

2023年10月13日

取締役会

普通株式

17,250

100.00

2023年8月31日

2023年11月17日

 

 

(2) 基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2024年5月24日

定時株主総会

普通株式

利益剰余金

15,950

100.00

2024年2月29日

2024年5月27日

 

 

(キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に記載されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

当事業年度

(自 2023年3月1日

 至 2024年2月29日)

現金及び預金

984,633

千円

884,810

千円

現金及び現金同等物

984,633

千円

884,810

千円

 

 

 

(金融商品関係)

1.金融商品の状況に関する事項

(1) 金融商品に対する取組方針

当社は、経営会議で策定された資金繰り計画に照らして、適宜必要な資金(主に銀行借入)を調達し、短期的な運転資金に関しても銀行借入により調達しております。一時的な余資は、安全性の高い金融資産で運用し、デリバティブ取引に関しては行わない方針であります。

 

(2) 金融商品の内容及びそのリスク

営業債権である売掛金等は、顧客の信用リスクに晒されております。

営業債務である買掛金等は、そのほとんどが3ヶ月以内の支払期日であります。借入金については、主に設備投資に必要な資金の調達を目的としたものであり、償還日は決算日後、最長で14年後であります。

 

(3) 金融商品に係るリスク管理体制

① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理

営業債権である売掛金等は、担当者が所定の手続に従い、債権回収の状況を定期的にモニタリングして、支払遅延の早期把握や回収リスクの軽減を図っております。

特に金額等の重要性が高い取引については、経営会議において、当該取引実行の決定や回収状況の報告が行われております。

② 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理

営業債務及び借入金については、月次単位での支払予定を把握するとともに、手許流動性の維持などにより流動性リスクを管理しております。

 

(4) 金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

金融商品の時価には、市場価格に基づく価額のほか、市場価格がない場合には合理的に算定された価額が含まれております。金融商品の時価の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することもあります。

 

(5) 信用リスクの集中

当期の貸借対照表日現在における営業債権のうち33.65%が特定の大口顧客に対するものであります。

 

2.金融商品の時価等に関する事項

貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。

前事業年度(2023年2月28日)

 

貸借対照表計上額

(千円)

時価

(千円)

差額

(千円)

長期借入金(※2)

634,938

626,205

△8,732

負債計

634,938

626,205

△8,732

 

(※1) 「現金及び預金」「売掛金」「買掛金」「未払費用」「未払法人税等」「未払消費税等」については、現金であること、及び短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、注記を省略しております。

(※2) 1年内返済予定の長期借入金を含んでおります。

 

 

当事業年度(2024年2月29日)

 

貸借対照表計上額

(千円)

時価

(千円)

差額

(千円)

長期借入金(※2)

483,426

475,324

△8,101

負債計

483,426

475,324

△8,101

 

(※1) 「現金及び預金」「売掛金」「買掛金」「未払費用」「未払法人税等」「未払消費税等」については、現金であること、及び短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、注記を省略しております。

(※2) 1年内返済予定の長期借入金を含んでおります。

(※3) 市場価格のない株式等は、時価開示の対象としておりません。当該金融商品の貸借対照表計上額は以下のとおりであります。

 

当事業年度(千円)

非上場株式

52,000

 

 

(注1)金銭債権の決算日後の償還予定額

前事業年度(2023年2月28日)

 

1年以内

(千円)

1年超

5年以内

(千円)

5年超

10年以内

(千円)

10年超

(千円)

現金及び預金

984,633

売掛金

556,405

合計

1,541,039

 

 

当事業年度(2024年2月29日)

 

1年以内

(千円)

1年超

5年以内

(千円)

5年超

10年以内

(千円)

10年超

(千円)

現金及び預金

884,810

売掛金

573,928

合計

1,458,739

 

 

(注2)長期借入金の決算日後の返済予定額

前事業年度(2023年2月28日)

 

1年以内

(千円)

1年超

2年以内

(千円)

2年超

3年以内

(千円)

3年超

4年以内

(千円)

4年超

5年以内

(千円)

5年超

(千円)

長期借入金

151,512

151,512

118,132

85,724

24,450

103,608

合計

151,512

151,512

118,132

85,724

24,450

103,608

 

 

当事業年度(2024年2月29日)

 

1年以内

(千円)

1年超

2年以内

(千円)

2年超

3年以内

(千円)

3年超

4年以内

(千円)

4年超

5年以内

(千円)

5年超

(千円)

長期借入金

151,512

118,132

85,724

24,450

15,672

87,936

合計

151,512

118,132

85,724

24,450

15,672

87,936

 

 

 

 3. 金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項

   金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。

レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価

レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価

   レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価

   時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。

 

 (1)時価で貸借対照表に計上している金融商品

前事業年度(2023年2月28日

該当事項はありません。

 

当事業年度(2024年2月29日

該当事項はありません。

 

 (2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品

前事業年度(2023年2月28日

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

長期借入金(※)

626,205

626,205

負債計

626,205

626,205

 

(※)1年内返済予定の長期借入金を含んでおります。

 

当事業年度(2024年2月29日

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

長期借入金(※)

475,324

475,324

負債計

475,324

475,324

 

(※)1年内返済予定の長期借入金を含んでおります。

 

(注)時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明

長期借入金

 長期借入金の時価については、元利金の合計額と、当該債務の残存期間及び信用リスクを加味した利率を基に、割引現在価値法により算定しており、レベル2の時価に分類しております。

 

 

(有価証券関係)

1.その他有価証券

当事業年度(2024年2月29日)

その他有価証券(貸借対照表計上額 投資有価証券52,000千円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。

 

(退職給付関係)

1.採用している退職給付制度の概要

当社は、確定拠出年金制度を採用しております。

 

2.確定拠出制度

当社の確定拠出制度への要拠出額は、前事業年度9,345千円、当事業年度10,362千円であります。

 

(ストック・オプション等関係)

(追加情報)

「従業員等に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与する取引に関する取扱い」(実務対応報告第36号2018年1月12日。以下「実務対応報告第36号」という。)の適用日より前に従業員に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与した取引については、実務対応報告第36号第10項(3)に基づいて、従来採用していた会計処理を継続しております。

 

1.権利確定条件付き有償新株予約権の概要

(1) 権利確定条件付き有償新株予約権の内容

 

2018年 有償新株予約権

付与対象者の区分及び人数

当社取締役7名 当社監査役1名 当社従業員51名

株式の種類別のストック・オプションの数(注1)

普通株式 23,950株

付与日

2018年3月23日

権利確定条件

(注2)

対象勤務期間

対象勤務期間の定めはありません

権利行使期間

2021年6月1日~2028年3月22日

 

(注1) 株式数に換算して記載しております。

(注2) (a)2021年2月期から2025年2月期のいずれかの事業年度における経常利益が200百万円を超過した場合

割り当てられた本新株予約権の50%

(b)2021年2月期から2025年2月期のいずれかの事業年度における経常利益が300百万円を超過した場合

割り当てられた本新株予約権の100%

 

 

(2) 権利確定条件付き有償新株予約権の規模及びその変動状況

当事業年度(2024年2月期)において存在したストック・オプションを対象とし、ストック・オプションの数については、株式数に換算して記載しております。

① ストック・オプションの数

 

2018年 有償新株予約権

権利確定前(株)

 

前事業年度末

11,975

付与

失効

権利確定

未確定残

11,975

権利確定後(株)

 

前事業年度末

11,975

権利確定

権利行使

失効

未行使残

11,975

 

 

② 単価情報

権利行使価格(円)

行使時平均株価(円)

 

 

2.採用している会計処理の概要

(権利確定日以前の会計処理)

(1) 権利確定条件付き有償新株予約権の付与に伴う従業員等からの払込金額を、純資産の部に新株予約権として計上する。

(2) 新株予約権として計上した払込金額は、権利不確定による失効に対する部分を利益として計上する。

(権利確定日後の会計処理)

(3) 権利確定条件付き有償新株予約権が権利行使され、これに対して新株を発行した場合、新株予約権として計上した額のうち、当該権利行使に対する部分を払込資本に振り替える。

(4) 権利不行使による失効が生じた場合、新株予約権として計上した額のうち、当該失効に対応する部分を利益として計上する。この会計処理は、当該失効が確定した期に行う。

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

(単位:千円)

 

前事業年度
(2023年2月28日)

 

当事業年度
(2024年2月29日)

繰延税金資産

 

 

 

賞与引当金

7,951

 

3,294

役員賞与引当金

 

5,509

役員退職慰労引当金

16,709

 

26,074

未払社会保険料

1,189

 

1,315

未払事業税

4,786

 

6,991

未払事業所税

707

 

707

その他

239

 

繰延税金資産合計

31,583

 

43,893

繰延税金資産純額

31,583

 

43,893

 

 

2. 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度
(2023年2月28日)

 

当事業年度
(2024年2月29日)

法定実効税率

34.26%

 

34.26%

(調整)

 

 

 

住民税均等割

0.70%

 

0.64%

所得拡大促進税制

△1.82%

 

△3.05%

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△0.01%

 

0.15%

その他

△2.00%

 

△0.79%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

31.13%

 

31.20%

 

 

(賃貸等不動産関係)

当社では、埼玉県にオフィスビル(土地を含む)、倉庫、アパート、神奈川県にトランクルームを有しております。オフィスビルの一部については、自社のオフィスとして使用しているため、賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産としております。

これら賃貸等不動産及び賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産に関する貸借対照表計上額、期中増減額及び時価は、次のとおりであります。

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

当事業年度

(自 2023年3月1日

 至 2024年2月29日)

賃貸等不動産

貸借対照表計上額

期首残高

129,438

220,760

期中増減額

91,321

△7,418

期末残高

220,760

213,342

期末時価

171,755

175,603

賃貸等不動産として

使用される

部分を含む不動産

貸借対照表計上額

期首残高

134,072

131,763

期中増減額

△2,308

△5,034

期末残高

131,763

126,729

期末時価

222,093

221,330

 

(注) 1.貸借対照表計上額は、取得価額から減価償却累計額を控除した金額であります。

2.賃貸等不動産の期中増減額のうち、前事業年度の主な増加額は、不動産の取得(97,323千円)であります。

3.期末の時価は、主として直近の「固定資産税評価額」に基づいて自社で算定した金額であります。

 

また、賃貸等不動産及び賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産に関する損益は、次のとおりであります。

(単位:千円)

 

 

前事業年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

当事業年度

(自 2023年3月1日

 至 2024年2月29日)

賃貸等不動産

賃貸収益

9,059

22,138

賃貸費用

8,025

17,694

差額

1,033

4,443

その他(売却損益等)

賃貸等不動産として

使用される

部分を含む不動産

賃貸収益

8,338

7,664

賃貸費用

28,668

10,176

差額

△20,330

△2,512

その他(売却損益等)

 

(注) 賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産には、サービスの提供及び経営管理として当社が使用している部分も含むため、当該部分の賃貸収益は、計上されておりません。なお、当該不動産に係る費用(減価償却費、修繕費、保険料、租税公課等)については、賃貸費用に含まれております。

 

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前事業年度(自 2022年3月1日 至 2023年2月28日

(単位:千円)

 

管理会社サポート

事業

インテリア・

トータルサポート

事業

その他

合計

共同配送収入

637,507

637,507

建物巡回清掃売上

606,151

606,151

運送売上

258,812

302,363

561,175

コンテナ巡回売上

470,234

470,234

室内清掃売上

495,561

495,561

ホテル清掃売上

222,280

222,280

販売売上

469,062

54,303

2,122

525,488

コールセンター売上

131,827

131,827

その他

245,350

94,828

340,179

顧客との契約から生じる収益

2,899,281

1,089,001

2,122

3,990,406

その他の収益

17,566

17,566

外部顧客への売上高

2,899,281

1,089,001

19,689

4,007,972

 

 

 

当事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日

(単位:千円)

 

管理会社サポート

事業

インテリア・

トータルサポート

事業

その他

合計

共同配送収入

655,034

655,034

建物巡回清掃売上

699,858

699,858

運送売上

275,892

329,207

605,099

コンテナ巡回売上

528,173

528,173

室内清掃売上

784,156

784,156

ホテル清掃売上

22,561

22,561

販売売上

567,303

62,725

630,029

コールセンター売上

148,385

148,385

その他

282,542

106,278

388,820

顧客との契約から生じる収益

3,308,873

1,153,245

4,462,118

その他の収益

29,802

29,802

外部顧客への売上高

3,308,873

1,153,245

29,802

4,491,921

 

 

2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

    「(重要な会計方針)5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当事業年度末において存在する顧客との契約から当事業年度の末日後に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報

  (1)契約負債の残高等

   重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

  (2)残存履行義務に配分した取引価格

   重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社の事業セグメントは、御用聴き事業のみの単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

【関連情報】

前事業年度(自 2022年3月1日 至 2023年2月28日)

1.製品及びサービスごとの情報

(単位:千円)

 

管理会社サポート

事業

インテリア・トータル

サポート事業

その他

合計

外部顧客への売上高

2,899,281

1,089,001

19,689

4,007,972

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

顧客の名称又は氏名

売上高(千円)

エリアリンク株式会社

515,903

株式会社マックスファシリティーズ

457,054

 

(注) 当社の事業セグメントは、御用聴き事業のみの単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

当事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

1.製品及びサービスごとの情報

(単位:千円)

 

管理会社サポート

事業

インテリア・トータル

サポート事業

その他

合計

外部顧客への売上高

3,308,873

1,153,245

29,802

4,491,921

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

顧客の名称又は氏名

売上高(千円)

エリアリンク株式会社

562,090

株式会社マックスファシリティーズ

531,765

 

(注) 当社の事業セグメントは、御用聴き事業のみの単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

財務諸表提出会社と関連当事者との取引

財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前事業年度(自 2022年3月1日 至 2023年2月28日)

(単位:千円)

種類

会社等の
名称又は
氏名

所在地

資本金
又は
出資金

事業の内容

又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額

科目

期末残高

主要株主(個人)が議決権の過半数を所有している会社

株式会社三協運輸サービス

埼玉県
越谷市

55,000

一般貨物
運送事業

なし

関東圏内の配送委託

配送委託料の支払

(注1)

259,125

未払費用

21,440

 

(注) 1.取引の都度、交渉して価格を決定しており、支払条件は第三者と比較して同等であります。

 

当事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

(単位:千円)

種類

会社等の
名称又は
氏名

所在地

資本金
又は
出資金

事業の内容

又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額

科目

期末残高

主要株主(個人)が議決権の過半数を所有している会社

株式会社花明

埼玉県

北葛飾郡松伏町

10,000

投資事業

(被所有)

直接42.01

なし

自己株式の取得

(注1)

107,900

主要株主(個人)が議決権の過半数を所有している会社

株式会社三協運輸サービス

埼玉県
越谷市

55,000

一般貨物
運送事業

なし

関東圏内の配送委託

配送委託料の支払

(注2)

274,777

未払費用

23,975

 

(注) 1.2024年1月24日開催の臨時株主総会特別決議に基づき、当社普通株式13,000株を1株当たり8,300円で取得しております。取得価格は、独立した第三者による株価評価書を勘案して決定しております。

2.取引の都度、交渉して価格を決定しており、支払条件は第三者と比較して同等であります。

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前事業年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

当事業年度

(自 2023年3月1日

 至 2024年2月29日)

1株当たり純資産額

5,508円43銭

6,571円78銭

1株当たり当期純利益

1,173円16銭

1,372円08銭

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、新株予約権の残高はありますが、当社株式は売買実績がなく期中平均株価が把握できないため記載しておりません。

2.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

当事業年度

(自 2023年3月1日

 至 2024年2月29日)

当期純利益(千円)

202,369

235,220

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る当期純利益(千円)

202,369

235,220

普通株式の期中平均株式数(株)

172,500

171,434

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

新株予約権1種類(新株予約権の数958個 普通株式23,950株)。

なお、新株予約権の概要は「第一部[企業情報]第4[提出会社の状況]1[株式等の状況](2)[新株予約権等の状況]」に記載のとおりであります。

新株予約権1種類(新株予約権の数958個 普通株式23,950株)。

なお、新株予約権の概要は「第一部[企業情報]第4[提出会社の状況]1[株式等の状況](2)[新株予約権等の状況]」に記載のとおりであります。

 

 

(重要な後発事象)

    該当事項はありません。

 

 

【注記事項】

(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1) 有価証券

 ① その他有価証券

  市場価格のない株式等

   移動平均法による原価法

(2) 商品・貯蔵品

 主として総平均法による原価法(中間貸借対照表価額は、収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産

定率法を採用しております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。

なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物                3年~31年

機械装置        7年

車両運搬具         2年~6年

工具、器具及び備品    3年~20年

(2) 無形固定資産

定額法を採用しております。

なお、主な償却年数は以下のとおりであります。

 特許権            8年

 ソフトウエア(自社利用分)  5年(社内における利用可能期間)

 

3.引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 賞与引当金

従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき当中間会計期間に見合う分を計上しております。

(3) 役員退職慰労引当金

役員の退職慰労金の支出に備えるため、役員退職慰労金規程に基づく中間期末要支給額を計上しております。

 

 

4. 収益及び費用の計上基準  

当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。

① 管理会社サポート事業

管理会社サポート事業においては、主に建物定期巡回サービス、レンタルコンテナ点検サービス、マンスリーマンションサポートサービスの提供等を行っており、建物巡回清掃、コンテナ巡回、室内清掃等のサービスの提供が完了した時点で履行義務が充足されると判断し、当該時点で収益を認識しております。また、一部、顧客の契約者からの問い合わせ対応等のコールセンターサービスを提供しておりますが、これは契約期間にわたり均一のサービスを提供するものであるため、時の経過に応じて履行義務が充足されると判断し、サービスを提供する期間にわたり収益を認識しております。

管理会社サポート事業のサービスに関する取引の対価は、サービスの提供後、概ね1ヶ月以内に受領しております。

なお、管理会社サポート事業におけるサービスの提供について紹介料等が生ずる場合、取引価格は、契約において顧客と約束した対価から当該紹介料等の見積額を控除した金額で算定しております。この紹介料等の見積額は、あらかじめ契約などで決定していることが多いことから、当該契約に基づき算定しております。

 

② インテリア・トータルサポート事業

インテリア・トータルサポート事業においては、主に全国ツーマン配送ネットワークサービス、一般商材の配送サービスの提供等を行っており、配送、設置等のサービスの提供が完了した時点で履行義務が充足されると判断し、当該時点で収益を認識しております。

インテリア・トータルサポート事業のサービスに関する取引の対価は、サービスの提供後、概ね1ヶ月以内で受領しております。

 

③ その他

その他においては、主に当社が所有する不動産の賃貸等を行っており、賃貸借契約に基づく賃貸借期間にわたり収益を認識しております。

 

5.中間キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲

手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期的な投資からなっております。

 

 

(中間貸借対照表関係)

※1 有形固定資産の減価償却累計額

 

 

当中間会計期間
(2024年8月31日)

有形固定資産の減価償却累計額

104,558

千円

 

 

※2 担保資産及び担保付債務

担保に供している資産及び担保付債務は以下のとおりであります。

 

 

当中間会計期間
(2024年8月31日)

建物(純額)

71,250

千円

土地

139,974

千円

211,225

千円

 

 

 

当中間会計期間
(2024年8月31日)

1年内返済予定の長期借入金

14,366

千円

長期借入金

145,400

千円

159,766

千円

 

 

※3 消費税等の取扱い

   仮払消費税等及び仮受消費税等は相殺のうえ、「未払消費税等」として表示しております。

 

 4 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行7行と当座貸越契約等を締結しております。

中間会計期間末における当座貸越契約等に係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

 

当中間会計期間
(2024年8月31日)

当座貸越極度額

750,000

千円

リボルビング・クレジット・ファシリティ契約極度額

500,000

千円

借入実行残高

千円

差引額

1,250,000

千円

 

 

(中間損益計算書関係)

   減価償却実施額は、次のとおりであります。

 

 

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

 有形固定資産

10,071

千円

 無形固定資産

14,358

千円

 

 

 

(中間株主資本等変動計算書関係)

当中間会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

1.発行済株式に関する事項

株式の種類

当事業年度期首

増加

減少

当中間会計期間末

普通株式(株)

172,500

172,500

 

 

2.自己株式に関する事項

株式の種類

当事業年度期首

増加

減少

当事業年度末

普通株式(株)

13,000

13,000

 

 

3.新株予約権に関する事項

内訳

目的となる

株式の種類

目的となる株式の数(株)

 当中間会計

 期間末残高

(千円)

当事業年度期首

増加

減少

当中間会計期間末

第2回

新株予約権

(注)

普通株式

23,950

23,950

23

合計

23,950

23,950

23

 

(注) 目的となる株式の数は、新株予約権が権利行使されたものと仮定した場合における株式数を記載しております。

 

4.配当に関する事項

(1) 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2024年5月24日
定時株主総会

普通株式

15,950

100.00

2024年2月29日

2024年5月27日

 

 

(2) 基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間後となるもの

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2024年10月15日
取締役会

普通株式

利益剰余金

19,140

120.00

2024年8月31日

2024年11月19日

 

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

 

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

現金及び預金

878,274

千円

現金及び現金同等物

878,274

千円

 

 

 

(金融商品関係)

1. 金融商品の時価等に関する事項

  中間貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、以下のとおりであります。

 

当中間会計期間(2024年8月31日)

 

 

中間貸借対照表計上額
(千円)

時価
(千円)

差額
(千円)

長期借入金(※2)

420,296

410,996

△9,299

負債計

420,296

410,996

△9,299

 

(※1) 「現金及び預金」「売掛金」「買掛金」「未払費用」「未払法人税等」「未払消費税等」については、現金であること、及び短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、注記を省略しております。

(※2) 1年内返済予定の長期借入金を含んでおります。

(※3) 市場価値のない株式等は、時価開示の対象としておりません。当該金融商品の中間貸借対照表計上額は以下のとおりであります。

区分

当中間会計期間(千円)

非上場株式

52,000

 

 

2. 金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項

   金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。

レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価

レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価

   レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価

   時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。

 

 (1)時価で中間貸借対照表に計上している金融商品

当中間会計期間(2024年8月31日

  該当事項はありません。

 

 (2)時価で中間貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品

当中間会計期間(2024年8月31日

 

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

長期借入金(※)

410,996

410,996

負債計

410,996

410,996

 

(※)1年内返済予定の長期借入金を含んでおります。

 

(注)時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明

長期借入金

 長期借入金の時価については、元利金の合計額と、当該債務の残存期間及び信用リスクを加味した利率を基に、割引現在価値法により算定しており、レベル2の時価に分類しております。

 

 

(賃貸等不動産関係)

当社では、埼玉県においてオフィスビル(土地を含む)、倉庫、アパート、神奈川県にトランクルームを有しております。オフィスビルの一部については、自社のオフィスとして使用しているため、賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産としております。

これら賃貸等不動産及び賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産に関する中間貸借対照表計上額、期中増減額並びに中間期末の時価及び当該時価の算定方法は以下のとおりであります。

 

(単位:千円)

 

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

賃貸等不動産

中間貸借対照表計上額

期首残高

213,342

期中増減額

3,740

中間期末残高

217,082

中間期末時価

184,378

賃貸等不動産として
使用される
部分を含む不動産

中間貸借対照表計上額

期首残高

126,729

期中増減額

1,127

中間期末残高

127,856

中間期末時価

222,874

 

(注) 1.中間貸借対照表計上額は、取得原価から減価償却累計額を控除した金額であります。

2.中間期末の時価は、主として直近の「固定資産税評価額」に基づいて自社で算定した金額によっております。

 

 

(収益認識関係)

   1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

   当中間会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日

(単位:千円)  

 

管理会社サポート

事業

インテリア・  トータルサポート

事業

その他

合計

 共同配送収入

332,256

332,256

 建物巡回清掃売上

382,555

382,555

 運送売上

246,500

150,931

397,432

 コンテナ巡回売上

 271,327

271,327

 室内清掃売上

514,762

514,762

 販売売上

358,470

85,893

444,364

 コールセンター売上

81,375

81,375

 その他

169,787

54,828

224,615

顧客との契約から生じる収益

2,024,780

623,909

2,648,689

その他の収益

14,246

14,246

外部顧客への売上高

2,024,780

623,909

14,246

2,662,936

 

 

   2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

    「(重要な会計方針)4.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当中間会計期間末において存在する顧客との契約から当中間会計期間の末日後に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報

  (1)契約負債の残高等

   重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

  (2)残存履行義務に配分した取引価格

   重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社の事業セグメントは、御用聴き事業のみの単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

【関連情報】

 当中間会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

管理会社サポート事業

インテリア・トータルサポート事業

その他

合計

外部顧客への売上高

2,024,780

623,909

14,246

2,662,936

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

株式会社マックスファシリティーズ

372,684

エリアリンク株式会社

285,043

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり純資産額並びに1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

当中間会計期間
(2024年8月31日)

(1) 1株当たり純資産額

7,629円62銭

 

 

 

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

(2) 1株当たり中間純利益

1,157円83銭

(算定上の基礎)

 

中間純利益(千円)

184,674

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益(千円)

184,674

普通株式の期中平均株式数(株)

159,500

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

新株予約権 23,950株

なお、概要は「第4 提出会社の状況 1 株式等の状況(2) 新株予約権等の状況」に記載のとおりであります。

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、新株予約権の残高はありますが、当社株式は売買実績がなく期中平均株価が把握できないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

⑤ 【附属明細表】(2024年2月29日現在)
【有形固定資産等明細表】

 

資産の種類

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期末残高

(千円)

当期末減価

償却累計額

又は償却累

計額

(千円)

当期償却額

(千円)

差引当期末

残高

(千円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

建物

167,989

8,502

176,492

62,548

13,483

113,944

機械及び装置

9,000

9,000

2,574

2,574

6,426

車両運搬具

24,289

1,648

318

25,619

21,997

2,895

3,622

工具、器具及び備品

14,278

623

484

14,417

12,502

1,435

1,915

土地

234,220

234,220

234,220

建設仮勘定

9,000

11,073

20,073

有形固定資産計

449,778

30,847

20,875

459,750

99,621

20,389

360,128

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

特許権

81,090

81,090

67,574

10,136

13,515

電話加入権

451

451

451

ソフトウエア

149,113

26,825

175,939

124,671

16,880

51,267

ソフトウエア仮勘定

7,820

54,580

25,500

36,900

36,900

無形固定資産計

238,474

81,405

25,500

294,380

192,246

27,016

102,133

長期前払費用

184

709

893

215

215

678

 

当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。

ソフトウエア ホームページリニューアル費用 16,630千円

ソフトウエア仮勘定 じゅん君開発費用 27,300千円

 

【社債明細表】

該当事項はありません。

 

【借入金等明細表】

 

区分

当期首残高

(千円)

当期末残高

(千円)

平均利率

(%)

返済期限

1年以内に返済予定の長期借入金

151,512

151,512

0.46

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)

483,426

331,914

0.55

 2025年3月~

 2038年12月

合計

634,938

483,426

 

(注) 1.「平均利率」については、借入金等の期末残高に対する加重平均利率を記載しております。

2.長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)の貸借対照表日後5年内における1年ごとの返済予定額の総額

 

区分

1年超2年以内

(千円)

2年超3年以内

(千円)

3年超4年以内

(千円)

4年超5年以内

(千円)

長期借入金

118,132

85,724

24,450

15,672

 

 

 

【引当金明細表】

 

区分

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(目的使用)

(千円)

当期減少額

(その他)

(千円)

当期末残高

(千円)

賞与引当金

8,570

9,615

8,570

9,615

役員賞与引当金

14,640

16,080

14,640

16,080

役員退職慰労引当金

48,772

27,337

76,109

 

 

【資産除去債務明細表】

該当事項はありません。

 

 

(2) 【主な資産及び負債の内容】(2024年2月29日現在)

①  現金及び預金

区分

金額(千円)

現金

784

預金

 

 当座預金

444,373

 普通預金

439,652

884,026

合計

884,810

 

 

②  売掛金
相手先別内訳

相手先

金額(千円)

株式会社マックスファシリティーズ

145,301

エリアリンク株式会社

47,827

みずほリース株式会社

47,296

株式会社Realize

44,056

株式会社リブ・マックス

26,839

その他

262,608

合計

573,928

 

 

売掛金の発生及び回収並びに滞留状況

当期首残高

(千円)

当期発生高

(千円)

当期回収高(千円)

当期末残高(千円)

回収率(%)

滞留期間(日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(A)+(D)

 

 

 

 

 

 

 

(C)

×100

 

 

 

 

(A)

(B)

(C)

(D)

 

(A)+(B)

 

 

(B)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

366

 

 

 

556,405

4,941,113

4,923,590

573,928

 

89.6

 

 

41.9

 

 

③  商品

区分

金額(千円)

新品布団

24,998

家具・家電等

27,618

電球

2,756

合計

55,373

 

 

 

④  貯蔵品

区分

金額(千円)

養生テープ等

5,778

切手・印紙

116

合計

5,895

 

 

⑤  買掛金

相手先

金額(千円)

松本寝具株式会社

28,738

エクスプライス株式会社

11,827

株式会社よつ葉

5,108

萩原株式会社

4,267

アマゾンジャパン合同会社

2,281

その他

14,140

合計

66,364

 

 

⑥  未払費用

相手先

金額(千円)

株式会社三協運輸サービス

24,659

株式会社ニッカコーポレーション

15,703

株式会社RightArmサービス

13,529

RIZAPグループ株式会社

7,248

株式会社アサヒ

5,511

その他

236,832

合計

303,484

 

 

 

(3) 【その他】

最近の経営成績及び財政状態の概況

2025年1月14日開催の取締役会において承認された第3四半期会計期間(2024年9月1日から2024年11月30日まで)及び第3四半期累計期間(2024年3月1日から2024年11月30日まで)に係る四半期財務諸表は次のとおりであります。

 

① 四半期貸借対照表

 

(単位:千円)

 

当第3四半期会計期間
(2024年11月30日)

資産の部

 

流動資産

 

現金及び預金

879,819

売掛金

632,361

商品

146,453

貯蔵品

12,108

前渡金

17,924

前払費用

24,284

その他

1,264

流動資産合計

1,714,215

固定資産

 

有形固定資産

 

 建物(純額)

111,123

 機械装置(純額)

5,047

 車両運搬具(純額)

5,196

 工具、器具及び備品(純額)

7,260

 土地

234,220

 有形固定資産合計

362,848

無形固定資産

 

 特許権

5,912

 電話加入権

451

 ソフトウエア

51,806

 ソフトウエア仮勘定

84,900

 無形固定資産合計

143,071

投資その他の資産

 

 投資有価証券

52,000

 長期前払費用

408

 繰延税金資産

66,363

 敷金及び保証金

25,057

 その他

246

 投資その他の資産合計

144,076

固定資産合計

649,995

資産合計

2,364,211

 

 

 

 

(単位:千円)

 

当第3四半期会計期間
(2024年11月30日)

負債の部

 

流動負債

 

買掛金

69,058

1年内返済予定の長期借入金

131,468

未払費用

350,455

未払法人税等

92,084

未払消費税等

31,801

前受金

1,897

預り金

20,842

賞与引当金

53,646

役員賞与引当金

その他

1,270

流動負債合計

752,523

固定負債

 

長期借入金

250,950

役員退職慰労引当金

108,464

その他

4,196

固定負債合計

363,610

負債合計

1,116,134

純資産の部

 

株主資本

 

資本金

50,000

資本剰余金

114,450

利益剰余金

1,191,505

自己株式

△107,900

株主資本合計

1,248,056

新株予約権

20

純資産合計

1,248,077

負債純資産合計

2,364,211

 

 

 

② 四半期損益計算書

第3四半期累計期間

 

(単位:千円)

 

当第3四半期累計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年11月30日)

売上高

3,890,586

売上原価

2,631,224

売上総利益

1,259,362

販売費及び一般管理費

897,700

営業利益

361,661

営業外収益

 

受取利息

18

受取配当金

2

受取手数料

1,907

為替差益

17

助成金収入

1,466

その他

1,628

営業外収益合計

5,040

営業外費用

 

支払利息

2,635

その他

84

営業外費用合計

2,719

経常利益

363,982

特別利益

 

 固定資産売却益

103

 新株予約権戻入益

3

 特別利益合計

106

税引前四半期純利益

364,089

法人税、住民税及び事業税

151,613

法人税等調整額

△22,470

法人税等合計

129,142

四半期純利益

234,946

 

 

 

【注記事項】
(セグメント情報)

当社の事業セグメントは、御用聴き事業のみの単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

 

当第3四半期累計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年11月30日)

減価償却費

37,046千円