2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(令和2年3月31日)

当事業年度

(令和3年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,269

4,167

受取手形

1,360

1,236

売掛金

6,636

7,229

商品及び製品

1,267

1,332

仕掛品

181

249

原材料及び貯蔵品

676

651

前払費用

97

88

立替金

212

336

関係会社短期貸付金

96

319

未収入金

988

593

その他

86

141

流動資産合計

12,872

16,345

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

4,549

4,392

構築物

411

389

機械及び装置

1,349

1,154

車両運搬具

6

2

工具、器具及び備品

317

348

土地

11,004

11,266

リース資産

465

420

建設仮勘定

11

68

有形固定資産合計

※1 18,117

※1 18,042

無形固定資産

456

355

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,799

1,572

関係会社株式

6,801

6,764

関係会社出資金

5,625

5,625

関係会社長期貸付金

689

787

その他

226

225

貸倒引当金

62

64

投資その他の資産合計

15,081

14,911

固定資産合計

33,654

33,309

資産合計

46,527

49,654

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(令和2年3月31日)

当事業年度

(令和3年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

83

95

買掛金

4,090

4,241

短期借入金

※2 5,431

※2 5,431

1年内返済予定の長期借入金

※1 2,836

※1 3,313

リース債務

54

52

未払金

676

668

未払費用

532

320

未払法人税等

85

199

賞与引当金

349

352

役員賞与引当金

32

35

その他

94

184

流動負債合計

14,268

14,894

固定負債

 

 

長期借入金

※1 6,192

※1 6,779

リース債務

447

398

退職給付引当金

1,845

1,861

繰延税金負債

195

186

再評価に係る繰延税金負債

2,811

2,811

その他

41

15

固定負債合計

11,535

12,053

負債合計

25,804

26,948

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

7,055

7,407

資本剰余金

 

 

資本準備金

2,425

2,778

資本剰余金合計

2,425

2,778

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

4,691

5,903

利益剰余金合計

4,691

5,903

自己株式

12

12

株主資本合計

14,160

16,077

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

302

371

土地再評価差額金

6,255

6,255

評価・換算差額等合計

6,558

6,627

新株予約権

4

2

純資産合計

20,722

22,706

負債純資産合計

46,527

49,654

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前事業年度

(自 平成31年4月1日

 至 令和2年3月31日)

 当事業年度

(自 令和2年4月1日

 至 令和3年3月31日)

売上高

23,020

22,021

売上原価

17,338

16,291

売上総利益

5,681

5,730

販売費及び一般管理費

※1 5,719

※1 5,414

営業利益又は営業損失(△)

37

316

営業外収益

 

 

受取利息

39

50

受取配当金

1,069

835

為替差益

297

その他

378

259

営業外収益合計

1,487

1,442

営業外費用

 

 

支払利息

88

90

為替差損

47

賃貸収入原価

65

70

売電費用

69

72

その他

39

75

営業外費用合計

310

308

経常利益

1,138

1,450

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

825

特別利益合計

825

特別損失

 

 

固定資産除却損

62

216

関係会社株式評価損

127

37

減損損失

214

特別損失合計

189

468

税引前当期純利益

949

1,808

法人税、住民税及び事業税

143

267

法人税等調整額

32

法人税等合計

175

267

当期純利益

773

1,540

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 平成31年4月1日 至 令和2年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他利益剰余金

 

繰越利益剰余金

当期首残高

7,034

2,404

4,245

12

13,671

当期変動額

 

 

 

 

 

新株の発行

21

21

 

 

43

剰余金の配当

 

 

327

 

327

当期純利益

 

 

773

 

773

土地再評価差額金の取崩

 

 

0

 

0

自己株式の取得

 

 

 

0

0

株主資本以外の項目の当期

変動額(純額)

 

 

 

 

当期変動額合計

21

21

446

0

489

当期末残高

7,055

2,425

4,691

12

14,160

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券

評価差額金

土地再評価差額金

当期首残高

786

6,256

20,714

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

43

剰余金の配当

 

 

 

327

当期純利益

 

 

 

773

土地再評価差額金の取崩

 

 

 

0

自己株式の取得

 

 

 

0

株主資本以外の項目の当期

変動額(純額)

484

0

4

480

当期変動額合計

484

0

4

8

当期末残高

302

6,255

4

20,722

 

当事業年度(自 令和2年4月1日 至 令和3年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他利益剰余金

 

繰越利益剰余金

当期首残高

7,055

2,425

4,691

12

14,160

当期変動額

 

 

 

 

 

新株の発行

352

352

 

 

704

剰余金の配当

 

 

328

 

328

当期純利益

 

 

1,540

 

1,540

土地再評価差額金の取崩

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

0

0

株主資本以外の項目の当期

変動額(純額)

 

 

 

 

当期変動額合計

352

352

1,211

0

1,916

当期末残高

7,407

2,778

5,903

12

16,077

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券

評価差額金

土地再評価差額金

当期首残高

302

6,255

4

20,722

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

704

剰余金の配当

 

 

 

328

当期純利益

 

 

 

1,540

土地再評価差額金の取崩

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

0

株主資本以外の項目の当期

変動額(純額)

69

2

67

当期変動額合計

69

2

1,984

当期末残高

371

6,255

2

22,706

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準及び評価方法

(1)子会社及び関連会社株式・出資金

移動平均法による原価法

(2)その他有価証券

時価のあるもの

 事業年度末日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定しております。)

時価のないもの

 移動平均法による原価法

 

2 たな卸資産の評価基準及び評価方法

月次移動平均法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)

 

3 固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

機械及び装置                定額法

その他の有形固定資産(リース資産を除く)  定率法

 ただし、平成10年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに平成28年4月1日以降に

取得した建物附属設備及び構築物については定額法

(2)無形固定資産(リース資産を除く)      定額法

 なお、ソフトウェア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法

(3)リース資産

 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産については、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。

 

4 引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

(2)賞与引当金

 従業員の賞与の支給に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。

(3)役員賞与引当金

 役員の賞与の支給に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。

(4)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。

 なお、過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(12年)による定額法により発生年度から費用処理しております。

 数理計算上の差異は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(12年)による定額法により発生年度の翌年度から費用処理しております。

 

5 その他財務諸表作成のための重要な事項

(1)消費税等の処理方法

 消費税等の会計処理は、税抜方式によっております。

(2)退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

 

 

(重要な会計上の見積り)

固定資産の評価

(1) 貸借対照表に計上した金額

 有形固定資産及び無形固定資産 18,397百万円

(2) 会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

 当事業年度末における有形固定資産及び無形固定資産のうち、13,813百万円は土地を含む共用資産であり、土地の一部に時価の下落による減損の兆候があることから、「固定資産の減損に係る会計基準」に基づき、その減損損失を認識するかどうかの判定を行っております。

 その判定にあたって使用した主要な仮定及び見積りは、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた、顧客からの受注予測や原材料価格の見通しを含む製造原価の想定などであります。

 判定の結果、減損損失の認識は不要と判断したため、当事業年度において減損損失は計上しておりませんが、今後上記の仮定及び見積りが見直された場合には、翌事業年度において減損損失を計上する可能性があります。

 なお、新型コロナウイルス感染症の影響は、事業や地域によってその程度は異なるものの、今後総じて緩やかな回復基調が続くと仮定しております。

 

(表示方法の変更)

(「会計上の見積りの開示に関する会計基準」の適用に伴う変更)

 「会計上の見積りの開示に関する会計基準」(企業会計基準第31号 令和2年3月31日)を当事業年度の年度末に係る財務諸表から適用し、財務諸表に重要な会計上の見積りに関する注記を記載しております。

 当該注記においては、当該会計基準第11項のただし書きに定める経過的な取扱いにしたがって、前事業年度に係る内容については記載しておりません。

 

(損益計算書)

 前事業年度において、営業外費用の「その他」に含めておりました「賃貸収入原価」及び「売電費用」は、営業外費用の総額の100分の10を超えたため、当事業年度より区分掲記しております。

 これらの表示方法の変更を反映させるため、前事業年度において、営業外費用に表示しておりました「その他」174百万円は「賃貸収入原価」65百万円、「売電費用」69百万円及び「その他」39百万円として組替えております。

 

(貸借対照表関係)

1 ※1 このうち、借入金の担保に供されている資産は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(令和2年3月31日)

当事業年度

(令和3年3月31日)

(担保に供されている資産)

 

 

建物

909百万円

888百万円

構築物

30 〃

27 〃

機械及び装置

1,014 〃

935 〃

土地

8,700 〃

8,700 〃

10,655 〃

10,552 〃

 

 

 

(担保を付している債務)

 

 

長期借入金(1年内返済予定を含む)

2,460百万円

2,460百万円

 

2 ※2 コミットメントライン契約

 

前事業年度

(令和2年3月31日)

当事業年度

(令和3年3月31日)

コミットメントライン契約の総額

3,000百万円

3,000百万円

借入実行残高

- 〃

- 〃

借入未実行残高

3,000 〃

3,000 〃

 

 

3 保証債務

 

前事業年度

(令和2年3月31日)

当事業年度

(令和3年3月31日)

関係会社の銀行借入等に対する保証

404百万円

235百万円

保証債務 計

404 〃

235 〃

 

 

 

関係会社のリース債務に対する

経営指導念書差入

42百万円

1百万円

 

4 関係会社に対する主な資産・負債

 

前事業年度

(令和2年3月31日)

当事業年度

(令和3年3月31日)

短期金銭債権

2,244百万円

2,158百万円

長期金銭債権

689 〃

787 〃

短期金銭債務

1,921 〃

2,000 〃

 

(損益計算書関係)

1 ※1 販売費及び一般管理費に含まれている主要な費目及び金額並びに割合は、次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 平成31年4月1日

  至 令和2年3月31日)

 当事業年度

(自 令和2年4月1日

  至 令和3年3月31日)

支払運賃

705百万円

733百万円

給料手当

789 〃

837 〃

賞与引当金繰入額

103 〃

101 〃

役員賞与引当金繰入額

32 〃

35 〃

退職給付費用

90 〃

91 〃

研究開発費

1,867 〃

1,846 〃

 

割合

 

 

販売費

34%

34%

一般管理費

66%

66%

 

2 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 平成31年4月1日

至 令和2年3月31日)

当事業年度

(自 令和2年4月1日

至 令和3年3月31日)

売上高

2,829百万円

2,669百万円

仕入高

7,065 〃

7,324 〃

営業取引以外の取引高

1,564 〃

928 〃

 

 

(有価証券関係)

時価を把握することが極めて困難と認められる子会社株式及び関連会社株式の貸借対照表計上額

 

前事業年度

(令和2年3月31日)

当事業年度

(令和3年3月31日)

子会社株式

6,781百万円

6,744百万円

関連会社株式

20 〃

20 〃

(注) 上記については、市場価格がなく、かつ将来キャッシュ・フローを見積ることなどができず、時価を把握することが極めて困難と認められるため、記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(令和2年3月31日)

当事業年度

(令和3年3月31日)

(繰延税金資産)

 

 

繰越欠損金

2,245百万円

2,040百万円

減損損失

633 〃

679 〃

退職給付引当金

562 〃

567 〃

子会社株式・出資金評価損

135 〃

146 〃

ソフトウェア

141 〃

113 〃

賞与引当金

106 〃

107 〃

その他

227 〃

284 〃

繰延税金資産小計

4,052 〃

3,940 〃

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△2,245 〃

△2,040 〃

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△1,806 〃

△1,899 〃

評価性引当額小計

△4,052 〃

△3,940 〃

繰延税金資産合計

- 〃

- 〃

(繰延税金負債)

 

 

その他有価証券評価差額金

△195百万円

△186百万円

繰延税金負債合計

△195 〃

△186 〃

繰延税金資産(又は負債)の純額

△195 〃

△186 〃

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前事業年度

(令和2年3月31日)

当事業年度

(令和3年3月31日)

法定実効税率

30.5%

30.5%

(調整)

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.6%

0.1%

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△30.6%

△12.5%

繰越欠損金の利用

△7.1%

△11.3%

住民税均等割等

1.3%

0.7%

評価性引当額の増減

15.7%

5.1%

外国税額控除

7.9%

4.8%

その他

0.2%

△2.6%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

18.5%

14.8%

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

 

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形固定資産

建物

4,549

84

0

241

4,392

4,697

 

構築物

411

27

0

49

389

1,696

 

機械及び装置

1,349

194

1

388

1,154

12,575

 

車両運搬具

6

1

0

5

2

100

 

工具、器具及び備品

317

187

0

157

348

1,889

 

土地

11,004

[9,067]

 

476

 

 

214

 

(214)

 

 

11,266

[9,067]

 

 

 

 

リース資産

465

3

49

420

407

 

建設仮勘定

11

563

506

68

 

18,117

[9,067]

 

1,539

 

 

722

 

(214)

891

 

 

18,042

[9,067]

 

21,366

 

 

無形固定資産

456

8

21

86

355

 

(注)1 当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。

土地

富山県魚津市

474

百万円

2 当期減少額のうち主なものは、次のとおりであります。

土地

富山県魚津市

99

百万円

千葉県千葉市

114

3 当期首残高、当期末残高の[ ]内は内書きで、「土地の再評価に関する法律」(平成10年3月31日公布法律第34号)及び「土地の再評価に関する法律の一部を改正する法律」(平成13年3月31日改正法律第19号)に基づく事業用土地の再評価差額であります。

4 当期減少額の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

 

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

62

2

64

賞与引当金

349

352

349

352

役員賞与引当金

32

35

32

35

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。