2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

432

734

受取手形

1,167

971

売掛金

※4 5,878

※4 6,415

商品及び製品

1,684

1,349

仕掛品

180

532

原材料及び貯蔵品

818

671

前払費用

131

138

立替金

※4 267

※4 292

関係会社短期貸付金

287

650

未収入金

※4 716

※4 1,374

その他

※4 267

※4 161

流動資産合計

11,832

13,292

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

4,095

5,486

構築物

405

448

機械及び装置

998

805

車両運搬具

9

10

工具、器具及び備品

258

212

土地

9,960

9,959

リース資産

342

295

建設仮勘定

3,291

236

有形固定資産合計

※1 19,362

※1 17,455

無形固定資産

214

150

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

814

323

関係会社株式

6,726

6,279

関係会社出資金

5,625

5,625

関係会社長期貸付金

827

736

その他

204

175

貸倒引当金

64

92

投資その他の資産合計

14,134

13,047

固定資産合計

33,711

30,653

資産合計

45,544

43,945

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

74

35

買掛金

※4 3,718

※4 3,851

短期借入金

2,950

2,950

1年内返済予定の長期借入金

※1 3,068

※1 2,661

リース債務

51

45

未払金

※4 1,595

※4 442

未払費用

225

422

未払法人税等

113

120

賞与引当金

409

420

役員賞与引当金

31

32

その他

97

104

流動負債合計

12,338

11,087

固定負債

 

 

長期借入金

※1 4,878

※1 4,916

リース債務

319

273

退職給付引当金

2,002

2,056

繰延税金負債

78

13

再評価に係る繰延税金負債

2,411

2,411

その他

10

10

固定負債合計

9,699

9,680

負債合計

22,037

20,768

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

7,789

7,797

資本剰余金

 

 

資本準備金

3,159

3,168

資本剰余金合計

3,159

3,168

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

7,056

7,055

利益剰余金合計

7,056

7,055

自己株式

12

212

株主資本合計

17,992

17,808

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

171

26

土地再評価差額金

5,342

5,342

評価・換算差額等合計

5,513

5,368

純資産合計

23,506

23,177

負債純資産合計

45,544

43,945

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

※1 22,714

※1 22,287

売上原価

※1 17,091

※1 17,422

売上総利益

5,623

4,864

販売費及び一般管理費

※2 5,776

※2 5,887

営業損失(△)

153

1,022

営業外収益

 

 

受取利息

※1 57

※1 64

受取配当金

※1 1,077

※1 1,956

為替差益

328

412

その他

※1 211

※1 186

営業外収益合計

1,675

2,619

営業外費用

 

 

支払利息

63

62

賃貸収入原価

74

68

売電費用

69

65

その他

45

46

営業外費用合計

252

243

経常利益

1,268

1,353

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

75

206

損害賠償金収入

※3 1,666

関係会社清算益

※1 109

特別利益合計

184

1,873

特別損失

 

 

固定資産除却損

25

80

減損損失

※4 755

※4 1,777

関係会社株式評価損

447

貸倒引当金繰入額

56

特別損失合計

781

2,361

税引前当期純利益

672

864

法人税、住民税及び事業税

80

255

過年度法人税等

52

法人税等調整額

16

0

法人税等合計

149

255

当期純利益

522

609

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他利益剰余金

 

繰越利益剰余金

当期首残高

7,780

3,150

6,583

12

17,502

当期変動額

 

 

 

 

 

新株の発行

8

8

 

 

17

剰余金の配当

 

 

563

 

563

当期純利益

 

 

522

 

522

土地再評価差額金の取崩

 

 

513

 

513

自己株式の取得

 

 

 

0

0

株主資本以外の項目の当期

変動額(純額)

 

 

 

 

当期変動額合計

8

8

472

0

490

当期末残高

7,789

3,159

7,056

12

17,992

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券

評価差額金

土地再評価差額金

評価・換算

差額等合計

当期首残高

342

5,856

6,198

23,700

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

17

剰余金の配当

 

 

 

563

当期純利益

 

 

 

522

土地再評価差額金の取崩

 

 

 

513

自己株式の取得

 

 

 

0

株主資本以外の項目の当期

変動額(純額)

171

513

684

684

当期変動額合計

171

513

684

194

当期末残高

171

5,342

5,513

23,506

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他利益剰余金

 

繰越利益剰余金

当期首残高

7,789

3,159

7,056

12

17,992

当期変動額

 

 

 

 

 

新株の発行

8

8

 

 

17

剰余金の配当

 

 

611

 

611

当期純利益

 

 

609

 

609

土地再評価差額金の取崩

 

 

0

 

0

自己株式の取得

 

 

 

199

199

株主資本以外の項目の当期

変動額(純額)

 

 

 

 

当期変動額合計

8

8

1

199

183

当期末残高

7,797

3,168

7,055

212

17,808

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券

評価差額金

土地再評価差額金

評価・換算

差額等合計

当期首残高

171

5,342

5,513

23,506

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

17

剰余金の配当

 

 

 

611

当期純利益

 

 

 

609

土地再評価差額金の取崩

 

 

 

0

自己株式の取得

 

 

 

199

株主資本以外の項目の当期

変動額(純額)

144

0

145

145

当期変動額合計

144

0

145

328

当期末残高

26

5,342

5,368

23,177

 

【注記事項】

(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準及び評価方法

(1)子会社及び関連会社株式・出資金

移動平均法による原価法

(2)その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定しております。)

市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法

 

2 棚卸資産の評価基準及び評価方法

月次移動平均法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)

 

3 固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

機械及び装置                定額法

その他の有形固定資産            定率法

 ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法によっております。

(2)無形固定資産(リース資産を除く)     定額法

 なお、ソフトウエア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

(3)リース資産

 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産については、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。

 

4 引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

(2)賞与引当金

 従業員の賞与の支給に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。

(3)役員賞与引当金

 役員の賞与の支給に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。

(4)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。

 なお、退職給付見込額の期間帰属方法は給付算定式基準によっております。過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(12年)による定額法により発生年度から費用処理しております。数理計算上の差異は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(12年)による定額法により発生年度の翌年度から費用処理しております。

 

5 収益及び費用の計上基準

 当社は、ファインケミカル製品、粘・接着剤、セラミック基板、フィルム、ステッカー、再帰反射シート等の販売を行っております。これらの製品・商品の販売については、その引渡時点で顧客がその支配を獲得し履行義務が充足されると判断されますが、出荷時点から引渡時点までの期間が通常の期間であるため、重要性等に関する代替的な取扱いにより、出荷時点において収益を認識しております。また、輸出取引については、貿易条件に基づき、リスク負担が顧客に移転した時点において収益を認識しております。

 これらの履行義務に対する対価は、履行義務充足後、別途定める支払条件により概ね1年以内に受領しており、重要な金融要素は含んでおりません。

 

6 外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算の基準

外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

7 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

  退職給付に係る会計処理

  退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の会計処理は、連結財務諸表におけるこれらの処 理の方法とは異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

固定資産の評価

(1)財務諸表に計上した金額

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

有形固定資産及び無形固定資産

19,577

17,605

上記の金額のうち、共用資産(土地を含む)の金額は前事業年度11,093百万円、当事業年度10,765百万円であります。

 

(2) 会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

 当事業年度において、営業損益の悪化による減損の兆候が認められたことから、関連する事業用資産に共用資産を加えた、より大きな単位で減損損失を認識するかどうかの判定を行っております。

 減損損失の認識の判定にあたって使用した主要な仮定及び見積りは、主として業界の需要動向や資源価格の上昇などの影響を踏まえた、顧客への販売予測や製造原価の想定及び資産グループの構成資産の正味売却価額であります。正味売却価額は主として不動産鑑定に基づき評価しております。

 判定の結果、減損損失を計上した一部の資産グループを除き、共用資産を含むより大きな単位での減損損失の認識は不要と判断し、当事業年度において減損損失は計上しておりませんが、今後上記の仮定及び見積りが見直された場合には、翌事業年度において減損損失を計上する可能性があります。

 

(貸借対照表関係)

※1 担保資産及び担保付債務

担保に供している資産は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

建物

844百万円

723百万円

構築物

21 〃

15 〃

機械及び装置

623 〃

437 〃

土地

8,019 〃

8,019 〃

9,509 〃

9,194 〃

 

担保付債務は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

長期借入金(1年内返済予定を含む)

2,460百万円

2,460百万円

 

 

2 コミットメントライン契約

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

コミットメントライン契約の総額

3,000百万円

1,500百万円

借入実行残高

- 〃

- 〃

借入未実行残高

3,000 〃

1,500 〃

 

 

3 保証債務

他の会社の金融機関等からの借入債務に対し、保証を行っております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

関係会社の銀行借入等に対する保証

63百万円

69百万円

保証債務 計

63 〃

69 〃

 

※4 関係会社に対する主な資産・負債

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

1,917百万円

2,568百万円

短期金銭債務

2,273 〃

1,623 〃

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

売上高

3,267百万円

3,236百万円

仕入高

6,775 〃

7,255 〃

営業取引以外の取引高

1,280 〃

2,100 〃

 

※2 販売費及び一般管理費に含まれている主要な費目及び金額並びに割合は、次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

支払運賃

732百万円

806百万円

給料手当

944 〃

958 〃

賞与引当金繰入額

112 〃

126 〃

役員賞与引当金繰入額

31 〃

32 〃

退職給付費用

92 〃

88 〃

研究開発費

1,923 〃

1,920 〃

 

割合

 

 

販売費

34%

35%

一般管理費

66%

65%

 

※3 損害賠償金収入

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 該当事項はありません。

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 当社とスリーエムジャパンイノベーション株式会社及びスリーエムジャパンプロダクツ株式会社の間で争われていた特許権侵害訴訟の第二審判決に基づく損害賠償金に、遅延損害金を加算し諸経費等を控除した、1,666百万円を損害賠償金収入として特別利益に計上しております。

 

※4 減損損失

 当社は、原則として事業用資産については事業ごとに資産のグループ化を行っており、収益性の低下や時価の下落した以下の資産グループについて減損損失を認識するかどうかの判定を行った結果、帳簿価額を回収可能価額まで減額しております。

 

 

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

用途

場所

種類

減損損失

(百万円)

フィルム・シート

富山県滑川市

建物、構築物

1

機械及び装置、車両運搬具

3

共通

富山県滑川市

土地

727

遊休

富山県魚津市

土地

22

755

 回収可能価額は、正味売却価額により測定しており、主として不動産鑑定に基づき評価しております。なお、共通については、資産グループを変更した土地の一部について減損損失を計上しております。

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

用途

場所

種類

減損損失

(百万円)

フィルム・シート

富山県滑川市

建物、構築物

98

機械及び装置、車両運搬具

1,667

工具、器具及び備品

9

遊休

富山県魚津市

土地

1

1,777

 回収可能価額は、正味売却価額により測定しており、主として不動産鑑定に基づき評価しております。

 

(有価証券関係)

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

子会社株式

6,705百万円

6,258百万円

関連会社株式

20 〃

20 〃

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

(繰延税金資産)

 

 

税務上の繰越欠損金

1,668百万円

698百万円

減損損失

691 〃

1,238 〃

退職給付引当金

610 〃

627 〃

子会社株式・出資金評価損

257 〃

209 〃

ソフトウエア

56 〃

28 〃

賞与引当金

124 〃

128 〃

その他

176 〃

254 〃

繰延税金資産小計

3,586 〃

3,185 〃

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△1,668 〃

△698 〃

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△1,918 〃

△2,486 〃

評価性引当額小計

△3,586 〃

△3,185 〃

繰延税金資産合計

- 〃

- 〃

(繰延税金負債)

 

 

その他有価証券評価差額金

△78百万円

△13百万円

繰延税金負債合計

△78 〃

△13 〃

繰延税金負債の純額

△78 〃

△13 〃

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

30.5%

 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。

(調整)

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

10.1%

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△44.7%

税務上の繰越欠損金の利用

-%

税務上の繰越欠損金の期限切れ

23.8%

試験研究費の特別控除

-%

住民税均等割等

1.8%

評価性引当額の増減

△7.1%

外国税額控除

-%

過年度法人税等

7.8%

その他

-%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

22.2%

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、(重要な会計方針)「5 収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しておりますので注記を省略しております。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

 

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形固定資産

建物

4,095

1,748

90

(89)

267

5,486

5,296

 

構築物

405

107

10

(8)

54

448

1,803

 

機械及び装置

998

1,773

1,661

(1,661)

304

805

13,008

 

車両運搬具

9

13

5

(5)

6

10

84

 

工具、器具及び備品

258

97

10

(9)

133

212

2,213

 

土地

9,960

[7,754]

1

(1)

[1]

9,959

[7,753]

 

リース資産

342

47

295

513

 

建設仮勘定

3,291

878

3,933

236

 

19,362

[7,754]

4,619

5,712

(1,777)

[1]

814

17,455

[7,753]

22,920

無形固定資産

214

24

88

150

(注)1 当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。

建物

早月工場広幅塗工工場新設

1,715

百万円

機械及び装置

1,676

百万円

2 当期減少額のうち主なものは、次のとおりであります。

機械及び装置

フィルム製品製造設備

1,661

百万円

3 当期減少額の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。

4 当期首残高、当期末残高の[ ]内は内書きで、「土地の再評価に関する法律」(1998年3月31日公布法律第34号)及び「土地の再評価に関する法律の一部を改正する法律」(2001年3月31日改正法律第19号)に基づく事業用土地の再評価差額であります。なお、「当期減少額」は減損損失の計上額であります。

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

 

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

64

56

28

92

賞与引当金

409

420

409

420

役員賞与引当金

31

32

31

32

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。